メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

正月三が日 

2018年01月04日 ナビトモブログ記事
テーマ:生活

昨日は、義母家族と息子家族で、下の義妹の家に行った。
新年会である。
元旦と二日が仕事だった息子にも、遅い正月が来た。
これで、義母一族が勢揃いした。
義母は、「今年が最後かな」と云いながらも、目を細めていた。

正月の意味合いは、一月、松の内、三が日と、色々ある。
また、松の内は、関東と関西では期間が異なるらしい。
世間では、今日が仕事始めの会社が多い。
私も、昼酒は三が日で終わりと考えている。
早朝、義母の家を出た。
今、帰路の電車の中で、三が日を振り返っている。

多分、昨年も同じだったはずだが、三が日の失敗が思い浮かんでいる。
元旦の朝、駅へ向かう途中のことだ。
半分以上も歩いてからだが、補聴器を忘れたことに気が付いた。
戻るしかなかったが、そのことで、電車に乗るのが三十分遅れた。
幸い、予定より早く家を出ていたので、生家には約束の時間に着いた。

二回目の失敗は、二日の朝のことだ。
初詣へ行くのに、妻の実家で待ち合わせていた。
その前に、義妹のパソコンを借りて、一仕事したかった。
孫は寝坊していたので、一足先に息子の家を出た。
近道をしようとしたのが、良くなかった。
一度、歩いたことがある道なのに、間違えた。
実家に着いたのが、十時五分前だった。

幸い、義妹がパソコンを立ち上げてくれていたので、直ぐに仕事に掛かれた。
仕事とは、国立演芸場二月定席のチケットを取ることである。
上席一日、中席二日、都合三枚の希望の席が取れた。
ほっとしたところで、三回目の失敗に気が付いた。
通院する日のチケットを、取ってしまったのだ。

もっとも、これとて、病院の予約日を一日延ばせば良い。
三回の失敗は、何れも大事には至らないものばかりである。
でも、四回目は避けなければいけない。
昨日は、慎重に行動した甲斐があり、何ごともなく過ごした。
今年一年、この気持を忘れずにいたいが、どうなることやら。

*****

写真
1月3日(水)の昼餉と夕餉



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

秋桜さんへ

吾喰楽さん

こちらこそ、よろしくお願いします。

寒い日が続いています。
ご自愛くださいね。

2018/01/04 15:50:16

御馳走ですね〜

秋桜さん

今年もよろしくお願いします。

2018/01/04 15:35:53

銀猫さんへ

吾喰楽さん

こんにちは。

元旦(生家)と、三日の昼餉(義妹宅)は、少し手伝っただけです。
三日の夕餉は、宅配ピザとスーパーの寿司です。
私がメインで料理したのは、二日だけです。

正月ですから、少し豪華です。
日頃は、大した食事ではありません。
100%年金に依存した生活ですから、贅沢はできません。
今夜は、一人ですので、鍋料理を作る予定です。

2018/01/04 15:13:34

食卓の料理

銀猫さん

食卓の料理がうらやましい。もし手作りなら凄い。自身の貧相な食事が恥ずかしくなるほどです。ほんとうに素晴らしい。

2018/01/04 15:02:17

PR







上部へ