メニュー

老いてなお

教育勅語とは…………..  

2017年05月02日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

    
馴染みの喫茶店での話題、

新聞に教育勅語の 復活についての記事があり

それについて悪友達の舌戦が凄まじい。

そこで、調べてみたら以下の如くとなった。

1890年(明治23年) 10月30日に発布。

1891年(明治24年) 小学校祝日大祭日儀式規定制定。
学校などで式典がある場合に朗読。

1900年(明治33年) 小学校令施行規則制定。

1946年(昭和21年) 連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ)
が朗読と神聖的な取りあつかいを禁止。

なお、教育勅語は、神聖的なとりあつかいや

朗読が既に止められていたが、1948年6月19日に

衆議院では排除、参議院では失効確認がされた。

それが、何故に今になり復活させるのか、

昔から時の「政府・権力」がいいように

利用してきたことは歴史が物語ってる。

国民は戦時中に洗脳され、敗戦の復活まで

馬車馬のごとく走りまわって現在に至ってます。

またもや戦前の繰り返しにならないように、

国民は政府(国民が選んだ)をしっかり

見つめて行かなくてはいけない。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

同じ思いで

asi asiさん

でも、あまり思い出したくないものもあります。

小学生時代には深く考えることなく
   「当たり前」のことと素直に従ってきました。

私は、子供達に

「色々な角度から物事を見るように」と言い育てました。

戦後、「戦争を知らない子供達」とゆう歌が歌われていました、その時代の子供達が大人になり権力の座に就いたのが現在の社会ではないのかなぁと思ってます。

とにかく「キナ臭い空気」が年々増えてきてます。

またの機会を楽しみに............

2017/05/03 15:53:59

思い出

アダージョさん

asi asiさん
小学生の頃暗唱させられ グループに出来なかった生徒がいると 連帯責任で全員殴られた苦い思い出が蘇ります。
孫たちには同じ思いをさせたくありません。

2017/05/03 13:23:53

有り難うございます

asi asiさん

連休が毎年、365日続いている我が悪友たちは、

 現在の政治の方向が昔に返ってゆくような

   雰囲気なので落ち着かないのです。

2017/05/02 18:58:35

教育論

みのりさん

asiasiさん

 教育論
ご友人たちとむずかしい
お話をされているようですね
皆さん高等教育を受けた方が
多いのでしょうね

2017/05/02 16:39:37

PR

上部へ