メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

勝山町の町並み 

2011年03月08日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し





お雛祭りが催された勝山町並み保存地区は、勝山藩23000石の城下町として
白壁の武家屋敷や商家などその風情を色濃く残しています。


清流旭川が南北を貫く勝山の町。





町裏の川岸は、高瀬舟の乗り降りや荷物の積み下ろしをした石段が当時を偲ばせてくれます。



高瀬舟船揚場跡の石碑。



また古くは出雲街道の宿場町として栄えた町でもあります。



白壁と石畳を通り抜け石段を上ると…



勝山文化往来館「ひしお」があります。



隙間から覗いた風景もいいですね〜!



黒々と光る屋根瓦が続く町並み。



お雛祭り見学の人たちで賑わっています。



こちらは裏通り…?



そぞろ歩くお二人の雰囲気に心惹かれました。



歩きつかれて見上げればその名もレトロな「ろまん亭」…ここでコーヒータイムね。



御前酒「辻本店」の酒蔵…フウフウいいながら飲んだ熱〜い甘酒が美味でした。



泊り客で賑わったであろう旅館も今は昔…



歩行者専用の「なかはし」を通り少し離れた駐車場へ…

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ