メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

虚無僧の絵 

2011年03月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



「浮世絵、虚無僧」で検索したら、『邦楽ジャーナル』の「インターネット会報」
2011年1月号、「貴志清一」氏の寄稿『薦僧から虚無僧までを絵でたどる(1500年〜1800年) 』を見つけた。
転載させていただこう。

(本文は省略。『薦僧から虚無僧までを絵でたどる 』を見てください。


?1500年 「三十二番職人歌合」(1494年頃 明応3)
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he04/he04_08053/he04_08053_0002/he04_08053_0002.pdf(但し、この絵は江戸期の模本のため、7節の普化尺八に替えられているのでそのまま、参考にはしないでください。良い写本では明らかに三節切のように見えます。)
 
?1550年 「月次風俗図屏風」(16世紀中期 東京国立博物館)
http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=66332(8枚の画像中、下段左端の呉服屋の前)

?1600年 「職人尽図巻」(岩佐又兵衛 1630年前後 根津美術館)
http://www51.tok2.com/home/sendatakayuki/art/iwasamatabei.html(この中の5番目の図)

?1650年 「京童」(1658年 明暦4)
(13枚目の画像/24「伏見」の項)
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ru04/ru04_04877/ru04_04877_0003/ru04_04877_0003.pdf?1700年 「人倫訓蒙図彙」(1690年 元禄3)
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/i101/image/02/i101l0043.html

?1750年 「虚無僧と二人の女性」(礒田湖龍斎明和‐天明に活動)
(この時期の虚無僧図は“浮世絵 虚無僧 画像”検索で山ほどあります)
 会報に複写しました画像は、ブリュックリン美術館展の図録です。残念ながらこの画像は検索できませんでした。

?1800年 「東海道五十三次(坂の下49)」(葛飾北斎)
http://www.meibis.com/ukiyoe/cata16/ht00007.html(このHPは極めて小さな画像で、なんとかわかる程度です)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ