メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

宗教を知る(モーセの契約)13 

2016年10月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



ユダヤ人の民族意識を強めた宗教戒律

モーセに率いられたイスラエルの民
シナイ契約によってユダヤ教の教義が確立
613に及ぶユダヤ教の戒律、ユダヤ人の日常生活の行動規範
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
本には、綺麗な絵画が記載されています
 ☆出典、『宗教史(成美堂出版)』詳細本で確認ください










宗教(宗教史、ネットより画像引用)

モーセに率いられたイスラエルの民
ユダヤ教が確立したのは、『ヘブライ語聖書』の「出エジプト記」の出来事が起きた前13世紀である
アブラハムの契約によってカナン(現パレスチナ)の地で暮らしていたユダヤ人
飢饉などに見舞われたためエジプトに移住し、やがて奴隷として暮らすようになった
エジプト王女の養子として育てられたモーセは、神の啓示を受ける
モーセは、エジプト王の圧制に苦しむ「イスラエルの民」(ユダヤ人)を率いてエジプトを脱出する
カナンをめざしたモーセ一行は、海が割れて道が現れる「紅海の奇跡」で追撃するエジプト軍から逃れる

シナイ契約によってユダヤ教の教義が確立
カナンに向かう途中、モーセはシナイ山で神から十戒を授けられる
これらの教えを守り続けることで救済されるという、神と民の間び「シナイ契約」が交われた
モーセ一行は、カナンの東端にあるイェリコにたどり着いた
モーセの後継者となったヨシュアは、先住民たちとの戦いに勝利して、カナン地に入った

『ヘブライ語聖書』の最初の5つは「モーセ五書」です
「モーセ五書」は、ユダヤ教の戒律(トーラー)となった
「あなたは私のほかに、何者をも神としてはならない」「像をつくって拝んではいけない」等の十戒は、ユダヤ教の教義となる
「紅海の奇跡」に代表される逸話は、ユダヤ教、キリスト教における信仰の根幹「神による救済」につながっていった

613に及ぶユダヤ教の戒律
ユダヤ人とはユダヤ教を信じる人のことである
ローマ軍によってエルサレム神殿が破壊されて以後、ユダヤ人は2千年近くヨーロッパや中東などに分散して暮らしてきた
彼らはユダヤ人としてのアイデンティティを失わなかった
その背景には、ユダヤ教の厳しい戒律があったためといわれている

ユダヤ人の日常生活の行動規範
『律法(トーラー)』と『タルムード』という2つの聖典です
基本的な戒律は「出エジプト記」などの十戒だです
このほかにも、たとえば「創世記」等合計613の戒律が示されている
ユダヤ教の戒律の厳しさが表れている例としては、食事に関する戒律(コーシェル)が挙げられる
 ☆「うろこ・ひれをもつ魚でなければ食べられない」「肉と乳製品を同じ食卓に並べてはいけない」等

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ