メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

子供を援助している……それが今の世相よ…… 

2016年05月22日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●デニーズ定点観測
東京新聞 2016・5・19朝刊……新貧乏物語「年金やりくり 子を援助」を読みました。

他人ごとでない。みなどこも多かれ少なかれ……そういう状況だ。
●同年齢の舛添さん……あのように彼を追及する場面は嫌いですが……今の状況からは辞めざるをえないな。
●トランプ氏がますます有利な状況。
同じ東京新聞の「読者の欄」では「トランプ氏の勝利を好機に」という79才の方の投稿がありました。
これはおもしろい。米軍の完全撤退、安保条約の取り消し……
「人間万事塞翁が馬」……なにが幸いするかわからない。こういう時代になるのかもしれない。
            
 
●年金やりくり……子供を援助
●新貧乏物語「年金やりくり 子を援助」東京新聞 2016・5・19朝刊
●さて新聞のkさん一家の家族構成・金沢在住
kさん:64才・大卒・医療関係団体に就職、25才でマイホーム
kさん妻:64才・看護師 ご夫婦の年金総額は月に30万(奥様が看護師で比較的多いね)
kさん長男:37才・私大進学・就職氷河期に正社員として就職したが3年で退職・現在日雇いの土木作業者。関西に住む・お子さん3人(7才・5才・2才の男の子)
長男の妻:介護施設パート職員 夫婦収入月収25万
kさん長女:35才・私立大卒・映像会社勤務
kさん次男:30才・専門学校卒・一時は非正規社員で働く・行政書士の資格取得

 
●さまざまな支払いの中に……子供たちの分の肩代わりもある。
●kさん一家の子供へのいままでの援助の内容は……
。襪気鵑了匐3人(長男・長女・次男)の年金の肩代わり立て替え代……今まで300万
長女奨学金300万の返還の肩代わり……300万
D甲飽豌箸龍眤帰省代金片道25000円を親が負担(関西から金沢まで帰省)した。

写真はhttp://chuplus.jp/paper/article/detail.phpより転載しました。


●野に咲くタンポポ……心がほっとするね。
しかし……ホットしてはおられない。団塊世代は子供の不安定な勤務実態にその子供家族をも援助しなくてはならない。
黙ってみてはおられない。子供が孫が生活できない。こどもの貧困が起きている。
年金世代の貧困も起こっている。
・学生の身分で年金を支払うシステムはなんとかできないのか?(変だ・親が支払うしかない)
・奨学金は給付型を導入すべきだ。(親が肩代わりしている現状がある)
・非正規社員から正規社員への登用を増やすべき
・子育て家族への援助を増大
・保育士の増員とママさんたちの実態に合った柔軟な勤務体系を考える。
●ここのkさん一家で……さらに……親の介護とご夫婦のどちらかがに病気が発生すれば破産だなあ……
どこも似たり寄ったりで、団塊世代は子供と親のめんどうのダブルパンチで苦悩している。
(私なんかは高血圧が心配の種ですが……まったくの平和だ。)
……ここに熊本のような地震が発生すれば……そう考えるときりがないほど不安です。
今の日本は大変だ。

 
●どこかの爺様も……孫連れて、子供の援助だ。(お金もかかりまする)
昨日の土曜日…朝のパート勤務の後に……井の頭動物園まで孫のお世話
若いパパは仕事でいない、老夫婦が時々こうして面倒をみる。
動物園の遊園地でいやというほど遊具にのった。
新幹線電車遊具・足踏み電動自動車・コーヒーカップ・メリーゴーランド……上下運動する遊具
不覚にもコーヒーカップで爺様は目が回り、気分が悪くなった。
この後、早めの夕食を5人でココスで……
アイス・ケーキ・子供ランチ……あんだらかんだら……
よかったかも……なかなか気持ちが悪いのが取れない。爺ジはこれで、食欲がなく軽いパンケーキで終わり。孫たちは元気にパクパク食っていた。平和だ。

●井の頭動物園の像の「はな子」を見ました。
「はな子」は井の頭自然文化園で飼育されているメスのアジアゾウ。1947年、タイ生まれ。戦後はじめて来日したゾウである。1949年に上野動物園に贈られ、戦争中に餓死させられたゾウ「花子(ワンリー)」の名前を継いだ。現在、日本で飼育されているゾウの中では長寿日本一。
象年齢69歳って人間なら100歳超えてるおばあちゃん。
1947年といえば私が生まれた年……同年代の自分を見るようだ。
 60数年一人でそのコンクリの中で何か悲しそう。
同年代の花子ファンは、花子をじっと見つめて涙するそうだ。
生きる元気をもらうそうだ。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ