メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

与作の小さな小さな旅

最近、その方面の話しに「疎くなった」 

2011年01月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



日本国債の格下げを巡る、菅総理の「疎い」うとい発言が我が家でも話題になった。
「疎い」って言葉、あんな時に使う?」 
「誰が考えたっても「疎い」と言えば、詳しくないとか、関心がない、不案内の意味だよ」
「国民が理解できる日本語を使えばいいのだ」
「総理大臣が、このような常識言葉すら使えないなんて国の恥だよ」

無理して難しい言葉を使おうとする公人たち「遺憾」という言葉も代表的な意味不明の言葉だ。
ますます品位無き国家に成り下がってきた。
国民は早く、良き、強き、人材を心待ちしている。


もうすぐ節分

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ