メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

北軽井沢 虹の街 爽やかな風

ウワミズザクラ 

2016年05月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


昨日は、ついにブログアップができなかった。原因はWindows10。文章はアップできるが、写真のパソコンへの取り込みがどうも以前と違う場所に取り込まれてしまうため、写真がアップできないのだ。昨夜はいろいろと格闘していたら、いつの間にか日付が変わっていて、やむなく就寝することとなった。
 
というわけで、今日は文章のみアップすることにして、その後またゆっくりとパソコンと対峙することにしよう。
 
先日も書いたが、浅間高原北麓の標高が1100mを越える場所では、今、ヤマザクラが盛りだ。桜の種類は200以上あるらしいが、スウィートグラスではウワミズザクラが咲き始めた。私は昨年この桜を知ったが、花はブラシ状(層状花序)になっていて、一見サクラとは思われない形をしている。ウワミズザクラの若い花穂(未熟果)を塩漬けにしたものをアンニンゴ(杏仁子)といい、新潟県などでは酒の肴や料理のアクセントに使われているという。また熟した実は、食用にしたり、果実酒にしたり利用できるが、ツキノワグマの大好物でもあるらしい。
しかし、こういう文章はやはり写真がなければピンとこない。
月刊「杉」WEB版からコピーさせてもらった。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ