メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ろばたが炉端で

たばこばかり値上げ 

2016年04月13日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 ▽ 酒は一升500円が相場でした 
 昔話なのですが

社会人になったころ 初任給が 一万三千八百円なんて 歌が流行ったころ

昭和四十年前後でした

 今思うと 当時のお酒は 高かったです

金がないのだから そんなに飲めない

好きな人は 一晩に二合や三合は飲む 三日か四日で一升瓶が空

月に計算すれば・・

 外の店では飲まずに 買ってきた酒を 家で飲んで これです

 

 酒屋さんで モッキリを注文すると 一杯 七十円だったかな

正一合 升で量って 茶碗にあけて 受け皿を付けて

あの 冷酒 美味しかったな〜

 

 いま 酒は安くなったと感じます

一升瓶入りは銘柄によって千数百円から三千円くらいまでいろいろですが

紙パック2ℓ入りは千円以下からあります

五十年経っても 往時の2倍程度 初任給は10倍以上です

 

 半面 たばこは 4〜50円だったものが 今は300円 

70円以上だったものは 400円以上

五十年前の6〜8倍です 愛煙家は虐げられている おかしい

税金が欲しいなら 酒税とか 他を上げたら と思います

 値上げは されると 困るけど・・

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ