メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

弘法山へハイキング 

2015年12月28日 ナビトモブログ記事
テーマ:山歩きと登山

ラストウォークに成るのかはこの先の天候次第だと
思うが、取り合えず足休めにと気の合う仲間で
秦野市弘法山へハイキングに行った。

横浜線から小田急に乗り換え秦野駅で待ち合わせした。
仲間は五人で男子は自分だけでした、9:25分に駅前から
戸川沿いに歩き河原町を左折しノジマ電機まえから
小さな橋を渡り返す格好で弘法山登山口に入って行く。

階段が続きますが大変ではない、30分そこらで権現山243mに着く、六角形の展望台は電車からも見えるあそこなんだと見てるでしょうか。

弘法山行なのですが行き成り立派な眺望が得られる展望台に上り真下の景色などを堪能する。

相模湾の江の島が近くに見えます、展望台から降り桜並木を進めば弘法山公園に到着です。

その処から少し坂道を上がって進む、
235mの弘法山はハイキングの休憩地に持ってこいの
場所に成っていた。

早く着いたがお昼の支度を始める、今年最初だ山形の芋煮会をこの場所で行うのです、取り合えず家で下準備を済ませ材料を入れた鍋に火を入れ味付けをしながらコーヒータイムにしてもらった。

煮立ち始めたので調味料を加えながら味加減を見た、
牛肉と長ネギを投入しひと煮立ちさせて完成です、
相方にお椀を背負って来るようにと
お願いし箸も頼んでおいた。

お椀には出来立ての芋煮が揃い食べる事に成った、
初めて食する人も居ますので好評の御代りも出来熱い内に完食と成ってお腹も満たされホットする自分。

去年の檜洞丸での芋煮会以来でした、寒い時期はなべ物に限る、高尾山でも良かったが、仲間と一緒はひょっとしたら最後かと思って今日にしました。

山談笑も交え会話が弾んだ、一時間の憩の時間が終わり見晴の良い念仏山まで足を延ばす事にした。

延長線には大山が有りますがそこまでの体力は今回持ってこない、なので念仏を唱えると言うより息を弾ませて歩くかです。

左程の距離では無かった、鉄塔を二か所通過し目的の山頂へと上がった。

357mの頂で暫く景色を堪能した、通過点の様そう大山方面から来る登山者が次々に通過してた、山イコール富士山と成るのだが薄い雲に阻まれ今回も見えません、残念な気持ちですがその辺は切り替えて山歩きの
楽しんでいるのだからそれでよし。

戻りに入る20分程度で善波峠まで引き返しコースは吾妻山へと歩く高さは半分まで降りて行く、コースの道は広めで森林のなか気持ちいい落ち葉の香りも身にしむ歩きが出来爽やかなコースが伸びていた。

吾妻山に着き少しだが時間を取った、残りは30分程度で鶴巻温泉駅に着ける住宅が見え出した、一般道に出るも庭先にニワトリが遊んでる、烏骨鶏の雛たちが餌探しに余念がない、親鳥は上の場所で休んでた。

高級な卵が食べられる家だ羨ましいと見ながら残りの山道から離れた、東名高速道の下を通過し先の交差点を左折した。道は真直ぐ伸び到着になる鶴巻温泉駅が現れる。

仲間の一人は小田原方向になるのでホーム反対に廻り電車は離れて帰路へと成った、ハイキングで人気な場所今日も子供から大人にと上れてました弘法山は明日も素晴らしい眺めが待って居る場所です。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

芋煮会

れんげしょうまさん

温かいお鍋で会話も一段と弾みますね

やっぱり、食べているときは幸せ!!

2015/12/28 19:40:08

美味しそう・・・

ひのきさん

寒い時期の山では最高ですね!

見ていたらお腹が空いてきました。^^;

2015/12/28 13:55:01

PR







上部へ