行雲流水

茶花 

2015年12月12日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し


最近「茶花」なるものを習っております。

活け花は聞いたことあるけど・・・茶花って?
と思うでしょう。


これは茶席で床にいける花です。
華道のお花と違って、お茶席では軸が主で、
お花は野の花を野にあるように活けるそうです。
匂いの強いお花は使わない。

習おうと思ったのは、
日常の生活空間に違和感なく、それでいて、
こころが和むようなそんな花を身近に飾りたいと思ったからなんですね。
私は毎日香も焚くので、匂いの強いお花ではちとまずいし、匂いの強いものはたまにはいいけど、毎日一緒に暮らすにはちょっと辛いものがあります。
そこで、「茶花」という訳です。

茶花で使うお花は本当に散歩してたらみつかるようなもの。
普通の人がみたら「雑草」とみなすようなお花。

茶花を習ってから、道ばたにひっそり咲いている花の美しさにも気づくようになりました!



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

星の砂さん

ミュジニーさん


そう、お部屋の中に少しでもお花があるといいですよね。
ほんの1輪、季節の花があるっていいです。

先日、お稽古した椿を家にいけておいてのですが、
何日かたち、その部屋で事務仕事をしてると
午後の静けさを破ってぽん、ころころという音がしまして。

椿の花がつぼみのまま、落ちたのです。

静けさの中、命が終わった瞬間を聞いたような気がしてドキドキしました。

2015/12/13 00:50:37

chisokuさん

ミュジニーさん

はじめまして。

なんとブログ名前がかぶっているのですね。
茶道生活を楽しまれていてうらやましいです。

茶花は、季節季節の自然の姿を愛しむ気持ちが素晴らしいと思います。

2015/12/13 00:48:20

朝風呂さん

ミュジニーさん

おお、そんなひとたちいましたか!
でも、これが稀少種だと、乱獲行為になっちゃいますね〜。
花盗人・・・風流なのか、エゴなのか?ですね

2015/12/13 00:46:45

懐かしいです。

さん

母も庭の可愛い花を生けてました。
散歩に行くと野草花を庭に植えたりして楽しんでました。
私も始めようかな〜。
良いですよね。

2015/12/12 12:34:29

私も大好きです

さん

お邪魔します。
茶花は、季節感と清楚で簡素な美しさの風情が漂い、この上なく心がなごみます・・・ 好きです・・・

2015/12/12 11:35:41

先日

さん

里山紅葉をカメラにと
出かけた所で
山の斜面に
鎌を持って入る3人の男性が・・・

何をしているのかと見ていたら
赤いかわいい実のなる枝を持って
おりてきた。

ツルウメモドキ
この時期赤い色どりは
可愛い。

茶花にするとのことでした。

2015/12/12 10:21:29

PR







上部へ