メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

いわおの部屋blog

元会社の友人は四国 豊島 の出身で遊びに行きました。 

2015年06月14日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



懐かしき写真を今日も張ります。私は、会社の友人と東京から広島に夜行のバスで訪問し、以降電車を乗り継ぎ呉市に行きそこから友人が迎えに来ていただいたのか?定かでありませんが、下図の地図での豊島に入りました。デコポンやミカンが名産の豊島ですが、友人宅にお世話になり、城崎温泉から余部に行き鉄橋を見て、旅館に宿泊です。旅館ではカニの食べ放題で、ここに写真が出てきますが カニ づくしのお料理には ホクホクでした。
少なくも2008年ころの訪問だと思います。その旅行の写真を張りましょう。四国 豊島は橋が架かり容易に行けるので助かりました。
豊島の地図です。
以下 豊島 での写真を数枚と城崎から余部に行きました。会田さん同行ありがとうございました。

豊島はデコポンが採れ、収穫の時期に訪問でした。写真はデコポンを大きさを確認して仕分けています。


デコポンの選定中に島でのマラソン大会があり、応援しました。
デコポンの選定も楽しく出来ました。
確か大阪から来たご夫婦が、寄ってデコポンを一緒に食べました。購入してくれたか?記憶にございません。
大成家です。以前は石の階段でしたが、コンクリートで立派になりました。
デコポン 何とも形が良いですね!
近所のおばちゃんも収穫してきました。
いかの3枚は大成さんのデコポン採取後の移動は、専用のレーンで運びます。平地より水はけの良い斜面が良いのでしょう。



下の写真は、豊島から離れて城崎温泉です。会田さんとお湯につかりました。
城崎温泉街山にケーブルがありましたが乗りませんでした。

とうとう城崎から余部に入りました。現在は、コンクリートの橋です。

 
余部で宿泊した小林旅館です。カニの食べ放題で種々のお料理が出てきました。





小林旅館から見た余部鉄橋です。

余部駅から城崎温泉に戻りました。

城崎市内のお店で見たカニです。
下の写真は上の写真と異なり、2004年訪問時のものです。Kさんもいますね!大成家の階段は石の積み上げですね!
この時 豊島から船で屋久比島に行きました。Sさんも同行でした。
まだ別に写真があるはずですが、また探してみましょう。
四国豊島WIKI 城崎温泉WIKI 四国豊島美術館(新たに出来たのですね!)余部鉄橋WIKI 野々村議員 屋久比島 余部鉄橋 城崎温泉 ☆これで以上です。
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ