メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

いわおの部屋blog

過去訪問した山々 

2015年06月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



最近 写真を写してない為、毎回以前の写真を載せて申し訳ございません。
この写真は当時訪問した写真です。バックの山は「南アルプス」ですね! 手前が鳳凰三山でしょう。甲斐駒 北岳 農鳥岳等ですが、金峰山から写したもでしょう。それにしては、続いて 五丈岩 の写真がないですねー。これ写真、赤いバックなので私みたいです。双眼鏡で見ていますね!
手前は、瑞牆山かもしれません。石ころが見えればいいのですが・・・・。
私は、北アルプスの山々には登った事がありません。車で行き、上高地から少々歩いた程度で槍ヶ岳をほんの途中まで登りました。今は、上高地もバスのみ利用と聞いていますが、自然環境の保護には大切な事だと思います。南アルプスは、全山縦走しました。特に甲斐駒ヶ岳が大好きで、途中の鎖場を思い出します。5回以上登りました。「甲斐駒神社」で登山のお祈りをしてからの登山が、良いですね!左右が、絶壁のガレ場で鎖を頼りに歩く場所があり、滑りませんでしたが、チョットした石を落した思い出があります。今は無き五合目の小屋で、美味しいマツタケのお吸い物を出して頂いたのが、忘れられません。
大井川鉄道で蒸気機関車に乗って楽しい思いは、女性の車掌さんが 皆さんに景色を説明してくれました。このパソコンのどこかに写真が残っていますが、
またの機会に載せましよう。書いていて思い出しましたが、伝付峠を下った時にはあまりにも長い下りにもう嫌だ!!と数回思いましたね!八ケ岳は、全山登りました。北八ヶ岳も登りました。池が沢山あって気持ちが良いところでした。
中央線の駅を降りて延々と歩いて編笠山に登りました。いやー長い登りに一人でつらかったです。しかし今になると良き思い出です。
いかにもカッコ良く書きましたが、こうやって見ると本当に楽しい青春時代でした。☆一番上の写真以外は、金峰山の頂上にある?説明板 かもしれませんね!写真の整理が悪く申し訳ありません。それにしても、新宿発23時30分発の鈍行、
そのあとに出発の0時30発の夜行の汽車に載るために新宿駅の地下に並んで待った思い出が頭をよぎりました。良き青春時代の思い出は、登山の話でした。(私は富士山に登った事は一度もありません。車で5合目まで行きました)奥多摩の山々も友人と随分行きましたが、ここでは省きました。昔に戻りたいと思いつつ歳を重ねるのが、「人生」というものでしょうか?赤石山脈 甲斐駒ヶ岳 甲斐駒神社 北アルプス 八ヶ岳連邦大井川鉄道 上高地 木曽駒ヶ岳の噴火 富士山
少し物足りなかった記事ですが、ご勘弁ください。これで終わります。毎回クリックありがとうございます。
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ