メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

(新)ごんぼねっこ日記

教えるべきは教える 

2015年05月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

白アケビの花。

メス花もあったのだが、
受粉に失敗したようだ。
来年へ期待。

* * *

「中学生に
自主性とか自主的とかを求めるのが
そもそもおかしいんじゃないかな…。」

「まして、小学生などには…」

昔、研修中のジサマが聞いた言葉だ。

そうかなぁ…
ジサマはその言葉の真意が分からなかった。

今なら分かる。

自主性を育てるには段階がある。
教えもしないで、
求めるべきではないということか。

***

子供に任せるというのは、
一見、腹のすわった指導に見える。

しかし、
小さなときほどきちんと教え、
年齢が進むに従って、任せる幅を拡げていく、
それが親の手綱だろう。

小さなときに教えられないまま育った子供は可哀想だ。
まして、
任せるべき年齢になってから、
あれこれ言われたのではたまらない。

やってみせ 言って聞かせて させてみて
褒めてやらねば 人は動かじ

山本五十六の言葉だ。

ジサマはどんな親だったのだろう…。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ