メニュー

心 どまり

あ・うん 

2015年01月16日 ナビトモブログ記事
テーマ:トリビア

 おはようございます。

今朝は、少々意気消沈気味です。(´-`;)

 実は、昨日(小正月)例年に倣い、お迎えした『だるまさん』の開眼(目入れ)をしたのです。
孫のだるまさんですので、孫が書き入れる事に!
左右どちらの目を書くのかと、聞かれましたので、

「左よ!」と答えたのですが、そのやり取りを聞いていた娘が、

「そう!だるまさんから見て左よ!向かって右側ね!」

「エッ!そうなの?たー君(孫)ちょっと待って!」

“時すでに遅し”でした。

 以前読んだ書物に、達磨の目も仁王像の配置に起因する旨の記述が有った事を記憶しておりましたが・・・

 お寺さんの門の左右に安置されている二体一具の仁王様(二王様)ですが、三月堂の仁王像や東大寺南大門の仁王像は、向かって左側に、口を開けた開口阿形像、右側には、口を閉じた閉口吽形像が配置されています。(1枚目の画像参照)
ですから、全ての仁王様はこの様に配置されているものとばかり思い込んでおりました。

早とちりですね!(*´-`*)

 この様な配置は珍しく、仁王様は南向き(東向きも有り)に安置されていますので、一般的には、左側(向かって右側・東側)に口を開けた阿形像、右側(向かって左側・西側)には、口を閉じた吽形像を配置し、『阿』は物事の始まり(日の出)を、『吽』は終わり(日の入り)を意味しているのだそうです。

 狛犬も然りですが、珍しい狛犬も!
東大寺南大門や清水寺にある狛犬は、左右両方の口が、どちらも「阿形」で、開口した形になっています
これは、お釈迦さまの教えを大声で世に知らしめている為とも言われています。

又『阿吽の呼吸』の語源にもなっていますね!


 *:.。. .。゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*


 ≪さて、どうしましょう!≫

 色々調べておりました所、ちょっと気休めに成る記述が目に留まりました。

【高崎だるまは、向かって右側の左の眼から入れるのが正しいとされています。これは、「右に出る者はいない」という言葉があるように、座席の位置は左側が上位とされることに起因している説もありますが、実は順序に決まりはありません眼入れは「無い目玉を描き入れる」行為ではなく、「心の目の開眼を表現した」ことなのです。眼を点睛するのは、高崎だるまに魂を入れる行為なのです。昔は、神棚の「向かって右側」に安置していましたが、家庭内環境が変わった現在では、安置場所を神棚と限定する絶対の決まりは無くなりました。
決まりはありませんが、心得ておいて欲しいポイントはあります。
◆ご家庭では床の間・家具の上など、みんなの目に付きやすい場所に、合格祈願のだるまなら、勉強机の上でも良いでしょう。(群馬県達磨製造協同組合HPより引用) 】

 だるまさんの目を書き入れる順序に、決まりは無いとの事ですので、少し安心しましたが、やはり気に成ります。

納得出来る解決策が見つからず、諦めかけた時

 ベストアンサー発見! ヤッター!ヽ(´∀`。)ノ

 お祝い事や強い願掛けには、両目同時に書き入れても良いそうです。

 新年早々、終止符を打ってしまっては・・・トホホですものね!

 早速、孫が右目も書き入れ一安心ですが、内心は今日のお天気の様に、快晴と迄は行きませんでした。


 *:.。. .。゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*


 当初、仁王様は釈迦を守護する『執金剛神』が単独で祀られました。
『執金剛神』とは、甲冑で武装して金剛杵を持っている神と言う事です。

 飛鳥・白鳳時代、仁王像は中門の両脇に安置され、伽藍に侵入する仏敵を退散させる事が任務でした。
 天平時代に成りますと、「南大門」に守備位置を変え、寺院全体を守る様になったのです。
つまり、釈迦一尊をお守りしていた仁王様が、中門に安置されてからは伽藍を守り、南大門に移されてからは、寺院全域を守る様に変化して行ったと言う訳です。

 要するに、古代、釈迦の象徴と言えば舎利塔が一般的でしたので、執金剛神は塔のガードマンと言うポジションでしたが、門の左右に安置されて以来、執金剛神の分身が一対の仁王像となったのです。

 微動だにせず『仁王立ち』で立ちはだかり、仏敵を威嚇している仁王様ですが、いざとなれば迅速・俊敏に闘い挑んだ事でしょうね! 

 仁王像が安置された山門、楼門等は平安以降『仁王門』とも呼ばれる様になり『仁王様』と庶民に親しまれ、仁王門(二王門)と言う呼び名は、寺院の呼称にも!

 仁王像は筋肉隆々な力強い風貌から健康の象徴として、また衆生は『健康を司る神』として崇め、仁王像の脚は筋骨逞しく表現されておりますので『健脚の神』としても崇拝されました。
『衆生(しゅじょう)』とは、仏語で生命有るもの全てと言う意味で、特に人間を指します。。

 『仁王様』に、大小の藁ぞうりが奉納されていますのは、健脚の神様に足を丈夫にして頂く為の祈願奉納の現れです。
因みに、駿足をお願いしますのは、『韋駄天様』ですよ!                (*^-^*)v



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

藤野先生

阿Qさん

有り難うございました。

ウイキにはこんな事も載っているんですね。感心しました。
人生の中では、その後の方向性や信念を確立する、あるキッカケがあるようです。それは出来事であったり人との出会いであったり、本であったりもします。
そして、みんな立派になって世の為に尽くします。
アタシャ−、その逆。トホホ!

2015/01/17 12:38:46

阿Qさんへ

良香さん

おはようございます。

阿Qさん、見つけましたよ!『Q』の意味 Wikipediaでね!
Wikipediaから引用しますね!

【「阿Q」は便宜的な名として作者が設定した仮名である。「阿Q」という主人公の名前は奇妙に思えるが、中国南部では、「阿」は姓の前につく接頭辞(男性のみに使用)で親しみの表現であり、「―先生」と同様に、現在でも使われている単語である。従って、『阿Q正伝』は阿Qの情けない人物像にもかかわらず、「Qちゃんの伝記」といった意味になる。また「Q」という漢字文化圏ではあり得ない名前については、阿Qは人々から「阿Quei(あくい)」という音で呼ばれていたが、Queiの部分の漢字表記が分からないためやむをえず略称を用いる、と設定している。】

 とありました。
阿Qさんは、読書家ですね!
『藤野先生』も読まれました?

コメントをありがとうございました。

2015/01/17 07:10:48

SOYOKAZEさんへ

良香さん

 毎々、嬉しいコメントをありがとうございます。

息子さんは、だるまさんの御利益もあったのでしょうが、やはり努力なされたのでしょうね!
留年する事も無く無事御卒業されたのは、息子さんの努力の賜物ですよ!
良かったですね!おめでとうございます。

>何事にも、「こうでなければ」は無いのかもしれません。^^

そうですね!ありがとうございます。
とても心に沁みました。

2015/01/17 07:07:22

光太郎さんへ

良香さん

 嬉しいコメントありがとうございます。

夫婦こそ、阿・吽の呼吸で過ごせたらと心掛けておりますが・・・
40年近く一緒に暮し、『阿・吽』と迄は行きませんが、それなりの『間』を取れるように!

 光太郎さんと、年齢も同じですし、お誕生日も近いですね!
宜しくお願い致します。

2015/01/17 06:54:52

のびたさんへ

良香さん

 嬉しいコメントありがとうございました。

>夫婦も一緒ですよ どちらかが怒ったり怒鳴って居る時は 片方は口を閉ざしている方が良いです

のびたさんの仰る通りですね!
家は、私が聞き役です。

 のびたさんは、OSは何をお使いですか?
手違いで入れてしまったセキュリティー勧誘ソフト等、コントロールパネルからアンインストール(削除)出来ますよ!
この様な勧誘ソフトは、ページ(サイト)の中でも遂クリックしてしまうような場所にセッティングして有りますので、私もフリー(無料)ソフト等インストールする時には良く確認し、充分気を付ける様にしています。

2015/01/17 06:17:00

本日晴天なりさんへ

良香さん

嬉しいコメントを、ありがとうございました。
お恥ずかしいです。
本日晴天なりさんの作品こそ、とても素晴らしいです。
『フォクト選手』難しそうですね!
楽しみにしています。
でも、無理をなさいませんように!

2015/01/17 05:37:15

Q&A

阿Qさん

私の仮名は、大それ多くも魯迅からのパクリですが、
彼の文豪は、どんな想いで名付けたのか?
「○伝」の説明はありましたが、「Q」の事は書いてありません。
「Wikipedia」で分かるかな〜・・・

2015/01/16 17:02:27

大丈夫!

さん

息子の白達磨さんも、先に向かって右目を書き入れ、合格後左を入れましたが、留年する事も無く無事卒業しましたから。^^
何事にも、「こうでなければ」は無いのかもしれません。^^

2015/01/16 13:49:33

全くそのとおりですね

さん

阿・吽 の 呼吸

物事を同時に行うとき意気が合う事

達磨の目の入れ方も
基本は左目で(半開眼し)願いが叶うと 右目で(満願)

選挙では、逆が普通のようですね

2015/01/16 12:14:37

参考になりました

のびたさん

何気なくお孫さんにだるまの眼を入れさせるにも 知って居れば 教えてあげるのも良いですね
昔 選挙を手伝っている時 当選祈願で左 見事当選で右目を入れましたね
あうんの呼吸 あるユニークなお寺さんの法話 夫婦も一緒ですよ どちらかが怒ったり 怒鳴って居る時は 片方は口を閉ざしている方が良いです
両方で怒鳴りあったら 時には破綻してしまいます

2015/01/16 10:59:36

すごいですね

さん

だるまの目でこれだけ長い文章書けるなんて!

文章が苦手な私には考えられません、シニアナビの
他の人のブログを見ても、長文を書かれてる人も多く、ただただ文才に驚くばかりです。

2015/01/16 10:08:32

PR





上部へ