思いつくままに

とんど祭り メジロ 

2015年01月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



1月10日(土) 晴れ
地域のとんど祭りが小学校の運動場で行われました。
とんどとは、火が盛んに燃える様子を言い、とんど祭りは、古いお札や正月飾り・書初め等を焚きあげる火祭りです。 餅つきも行われ、子ども達はぜんざいを美味しそうに食べていました。また、昔の遊び(羽根つき・こま回しなど)やビンゴゲームを楽しんでいました。

私が子どもの頃は、1月15日の小正月に正月飾りをおろし、夕方、近くの荒神様へ古いお札やおろした正月飾り・書初めなどを持ち寄って焚き上げていました。その火でお餅を焼いていました。書初めを燃やした灰が高く舞い上がると字が上手になるとか、火に手をかざすとしもやけ(凍傷)にならないとか、とんどで焼いたお餅を食べると健康で過ごせるとか言っていました。学校から急いで帰り、家族と一緒に参加していました。子どもにとっては楽しみの一つだったように思います。

今日も庭にメジロがやってきていました。可愛い仕草についパチリ!

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ