メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

yukiの一人歩き

アジヤの東 

2010年11月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し




未だに、11月3日というと、明治節、という思いがある。
そんな風に思う人は、もううんと少なくなっていることだろう。
明治節という言葉を変換しようとしても、
正確に変換してくれない。
こんなソフトを作ったら、戦前だったら、不敬罪で取り締まられたことだろう。

明治節の歌の出だしは、
「アジヤの東 日出ずるところ」である。
大昔から、日本は、日の出る国だった。
最近は、そんな国も元気がない。

古い歌と言えば、
最近は歌われないが、好きな歌に「大東京の歌」がある。
正確なタイトルは?

小学校の校歌も、
同じような曲想のものだったが、今でも同じだろうか。
中学は校歌がなかった。
何しろ、戦前は、海軍の予備校のような存在だったから、
あったとしても、戦後は歌えなかったろう。
高校の校歌はユニークで、
大変変わっているし、皆、好きな曲だ。
甲子園でかかったら評判になるだろう。
大学も校歌がなく、
神宮では、「ただひとつ」を歌っていた。

その神宮で、今年最後の早慶戦がおこなわれた。
9回は、気の毒のようなゲームになってしまったが、
両校の学生、OBは、何度も校歌を歌ったことだろう。
どちらも悔いなし、よくやった。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ