メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

耕され、耕して、「文化」・・・ 

2010年11月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

  きょうは「文化の日」です。「明示節」の形を変えたものという見方もありますが、1946(昭和21)年「日本国憲法の“公布”」と同じ日に、国民の祝祭日と定められました。きょうは、それに因んだ、拙いごたくの記事です。    耕され、耕して、文化・・・きょうは、「文化の日」文化の日の「文化」という言葉分かっているようで、けっこう、曖昧に使ってる!そこで広辞苑を開いてみました。そこには、人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果。衣食住をはじめ技術・学問・芸術・道徳・宗教・政治など         生活形成の様式と内容を含む。文明とほぼ同義に用いられることが多いが、西洋では、人間の精神的生活に関わるものを文化と呼び、技術的発展のニュアンスが強い文明と区別する。と記されています。うん、成る程、なるほど因みに佐藤栄作元首相や中曽根康弘元首相の指南役、「平成」の元号の考案者とされ、東洋学から人の道を説く安岡正篤氏は、文化とは民族の創造力をいい、文明とはその施設外観をいう。文明が文化の重荷になって来ると、その文明は永遠の生命から云(い)えば危険だといわねばならぬ。と述べています。う〜ん、どれも、納得!もう一つ因みに、英語で文化は「culture 」と言います。「culture 」とは、「耕す」という意味でもあります。 因みに、きょうは“因みに”づいていますが「農耕」は、agriculture 、 文化は「耕す」ということと、大きく、関わりがあるようです。そこで、夢想花、この「耕す」を頂き〜!   題して       耕され、耕して、文化・・・   人生を振り返るに、今まで、私は、多くの人によって、耕され、生きる上の“力”をもらって耕してきたのだろう!人様の手で耕され、そして、頂いた“力”で人様の世を耕していく!決して、自分一人で、大きくなったのではない!耕されて、頂いた“力”で、後の世のために、手を寄せ合って、耕していく!生意気申しました。年に一度くらいは、人間の作ってきた      「文化」「文明」を考えることも      意味あることかも、と・・・てへっ?!お子様との会話のご参考にして頂ければ嬉しいです。※ 安岡正篤氏の「一日一言」のアドレスです。http://www.chichi-yasuoka.com/※ このブログの右サイド「ブログ内検索」欄に、「文化」と記入して検索して頂きますと、「文化」の言葉を含んだ拙い記事が出てきます。読んで頂ければ、うれしいです。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ