思いつくままに

玉葱の種蒔き ひょうたんかぼちゃ ミズアオイ 

2014年09月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


9月14日(日) 晴れ
朝から爽やかな秋晴れ、とても気持ち良い時候になりました。

玉葱の種蒔き(苗作り)  難しい仕事なので夫と一緒に蒔きました。4〜5日前に苦土石灰と化成肥料を入れて苗床を作っていました。
水をたっぷり撒いて種が全体に散らかるように丁寧に蒔きました。蒔いた種の上に園芸店で買った「真砂土」をかけておきました。上に新聞紙を被せ、新聞紙の上からもたっぷり水をかけておきました。
発芽するまで新聞紙で覆っています。
(これは以前畑をお願いしていたおじいさんから教わった蒔き方です)

蒔いたのは早生の玉葱・マッハの種です。この種は毎年9月15日前後に蒔いています (晩生の種・ネオアースは25日頃蒔きます)。
蒔く時期が早すぎるととう立ちするようです。この品種(マッハ)は人気がよくて、今年も3人の方から「残ったらください」と頼まれています。20ml蒔いたので調子よくいくと1500本は苗が育つはずです。

ひょうたんかぼちゃこの中に10個以上のかぼちゃが育っています。黄色っぽく熟れたかぼちゃを採って帰りました。
ひょうたんかぼちゃはねっとりして甘いので羊羹を作ってみました。 美味しいですが、やはりかぼちゃの味でした。

ミズアオイがたくさん咲いています(クリックで大画面に)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ