思いつくままに

お施餓鬼法要 アメリカフヨウ ほか 

2014年08月22日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


8月22日(金) 雨後曇り
大雨警報の中、菩提寺で毎年行われるお施餓鬼法要・お盆の総供養にお参りしてきました。
毎年同じようなことですが、10時からの法話を聴くのが楽しみです。
今回も総社市宝満寺のご住職のお話でした。
「洗心」
心は鏡と同じで鏡が汚れていると映るものは汚れて見える。
鏡が曇っていては正しく映せない。
心が汚れていると物事が汚れて見える。
生まれたときはみんなきれいな心で生まれてくる。
成長するに従い欲が出て心が汚れてくる。
色欲、食欲、睡欲、財欲、名欲の五つを五欲という。
このうちの色欲、食欲、睡欲の3つは動物としての本能。
財欲と名欲の2つは人間界特有のもので動物にはない、人間だからこそ所有するところの欲望。
いずれにせよ、これらの欲望を制御することが大事。
人の迷いや不幸の多くは欲望に起因していることが多い。
お盆の今の時期、心を見つめなおし、汚れた心を洗いましょう。

法話の後、11時から約1時間20人ほどのお坊さんによる総供養が行われました。参拝者は静かに手を合わせていました。
帰りにはお接待に線香をいただきました。

アメリカフヨウ  2度目の花が先日から次々と咲いています
オオケタデ)(大毛蓼)  高さが2mほどあります
サギソウ  花数が増えてきました1本に4〜5輪もさいています

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ