思いつくままに

土用の丑の日  茗荷  白カノコユリ   

2014年07月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



7月29日(火) 晴れ
今日は土用の丑の日。猛暑を乗り切るスタミナ源としてのウナギ。
我が家では家族の揃う昨晩食べました。ご飯の上にたれをかけ、その上に青しそを敷いて鰻をのせました。
       鰻と青しそはよく合って美味しかった。
ウナギはいただき物。この日に合わせて送ってくださる方があります(^◇^)                 浜名湖のうなぎ

土用の丑の日に鰻を食べる習慣が一般化したきっかけは幕末の万能学者として有名な平賀源内が、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のウナギ屋に相談され、
         「本日、土用丑の日」
と書いた張り紙を張り出したところ、大繁盛したことがきっかけだと言われているとか・・・・・・・。

茗荷
裏庭の隅っこに植えてあります。ちょっと収穫を忘れると花が咲いてしまいます。花の部分を取って食べています。今日はきゅうりもみに混ぜました。

白カノコユリの一番花  我が家の花として初デビュー昨年暮れ実家から球根を持ち帰りました。
今日は4輪咲いています。下から咲き始め、上の方の小さな蕾も数えると12個あります。5年ほど前に実家から持ち帰りましたが、増えもせず1本のままです。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ