巣林一枝

古刹に桜を求めて 

2014年04月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 4日には奈良県宇陀市の大野寺、室生寺、又兵衛一本桜、桜井市の長谷寺、文殊院を訪ねました。 まず最初は室生寺の西門寺として建立された大野寺の枝垂れ桜です。 お寺の前に二本の大きな枝垂桜が眼を引きます。 お寺からは川越の磨崖仏が見えます。  室生寺はシャクナゲで有名ですが桜はそんなにありません。 下の写真は入り口の太鼓橋です。 本堂五重塔室生寺境内の紅枝垂れ桜くもり空が残念です。二本三大一本桜の又兵衛一本桜は7分咲きでした。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ