メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

民謡ボランティア行ってきました。 

2014年03月24日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●3月23日(日)、ボランティア民謡に行ってきました。 

午前中の10時ころまでデニーズで「おさらい会」「気仙坂」「新磯節」「ボランティア民謡」の音源からのお勉強と「おさらい」。すぐ自宅に戻り、昼食。
さあ・・・・午後はボランティアだ。
写真のようなお荷物で出発だ。今日は自宅から車で20分程度の介護施設だ。
左から尺八と篠笛の袋・リック(譜面など)・橙色のユニホームハッピ・譜面台
 持っていくのは6寸・8寸・7寸・2尺・2尺1寸尺八、さらに篠笛8本、9本。2尺2寸も使わないが持っていくことにしている。(リクエスト用だ)
今回は7本篠笛を持っていかなかった。炭坑節を2尺1寸で唄うので、この唄はリドリで9寸リドリ(5本)。篠笛では2本高い7本が必要であった。(反省)
 炭坑節は尺八で吹きました。やはり炭坑節(全員の踊り)は篠笛のほうがよい。
ボランティアでは尺八ケースはかさばるので、写真のような袋ケースにしている。
袋ケースですと、リハーサル室と会場へのとっさの移動に便利。
            
 
●午後1時のリハーサルが終えて、2時からいよいよボランティアが始まりました。
「みなサーン、こんにちは!2ヶ月ぶりの登場です。それではオヤツのはじまる3時まで楽しくやりましょう。」
●当日のプログラム内容
柔・宮城長持唄・武田節・佐渡おけさ・リンゴ節・さくらさくら・ふるさと・稗搗き節・会津磐梯山・・真室川音頭・黒田節・炭坑節
●前奏が混同しやすい「佐渡おけさ」と「会津磐梯山」・・・・だいじょうぶかなあ?
リハーサルでは出来ましたが。「会津磐梯山」では2番まで唄って「スッチョウスッチョイスッチョイナット」のお囃子で入る間奏に出遅れた。この間奏は聞かせ所なんですが・・・・
一回で遅れると、もうついていけない。少しごまかしながら進んだ.
その瞬間、どうも何やら考えていて、乗り遅れたらしい・・・・(反省)

 
●会員による「リンゴ節」。演奏しながら入所者さんの口元を時々みている。
「リンゴ節」は知っている方は少ない。
唄っておられる方は昔、民謡をやっておられた方でした。
その方も、お疲れのようで後半はコックリと眠っておられた。
およそ20〜30人でしょうか。今日は少なめですね。
 車いすの横が一人分開いている。「お婆ちゃんがさかんに、ここに誰か人が入るように促している。」「早くここに入れてやりなよ、なにしてんのよ!」「となりの方の車いすを押したり・・・・」
「しまいには漏れちゃう。早くして!よ」・・・・と怒鳴っている。
いちど、スイッチが入ると・・・・それにこだわりますね。
この前より少し痴呆が進行しているように見えました。亡くなった息子さんを思い出せなくなっているように思う。
●実は「息子さんが亡くなったことを知らせていない」・・・・そのお婆ちゃんだ。
今日はご主人がおられない(ご夫婦で入所しておられる)。
どうしたのだろう?・・・・吹きながらいろいろ考える。
我々のお仲間の男性の三味線さん。59才で「すい臓癌」であっという間に逝ってしまった。
そして、先日は男性の三味線さんが逝ってしまったばかり。
66才で「すい臓癌」であっというまであった。
66才の彼は生きていれば、今日も参加するはずだった。いろいろ考えながら進みました。
三味線とすい臓癌とは関係があるのかしら?変なことを考えました。


●「踊り」もありました。
民謡とちょっと違う雰囲気で踊りもいいですね。踊っている中央の女性・・・・現役の頃は幼稚園の先生で、踊りもやっておられた。日舞は深水流で家元師匠は女優の朝丘 雪路さんということだ。あだ名は「家元」ということになっている。

 
●稗搗き節の竹踊りだ。
踊りの場合は、篠笛がいい。8寸二上がり。6寸リドリ。篠笛では8本で吹いた。
九州宮崎出身の会員が、この踊りを導入。なかなかそろっていましたぞ。

 
●fueの姿。こんな姿でおよそ1時間、吹きっぱなしだ。
ボランティア民謡も大部慣れてきました。火曜日での練習が1〜2回、当日のリハーサルで・・・・およそ3回で本番突入。

●職場での途中休みでパチリ。

今日もこんな姿で仕事してきました。
腕カバー、安全靴、帽子、手袋、エプロン、カッターナイフ、透明ビニールテープ・・・・
頭脳労働でなく・・・・ただただ単純、繰り返し肉体労働。
20堋?戮離札薀潺奪石材を50〜60回持ち上げ、梱包した。いつまで続くやら・・・・腰は大丈夫だが、手首が痛い。
ちょうど握力計を100回ぐらい繰り返して「引っ張りともどし」を繰り返している運動と思えばいい。
考え方によっては、ノルマと責任はなく気楽だ。しかし単純労働だなあ。
●今年の花粉は・・・・今のところは薬で耐えている。
1日一錠の飲み薬、朝の鼻炎用点鼻液、目薬・・・・外は花粉用メガネで対応。
例年よりいまのところ楽だ。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ