メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

民謡おさらい会の「プログラム」・・・・ほぼ完成かな。 

2014年03月22日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●今回の課題は・・・・ 

新聞の読み、民謡はプログラムの修正、「新磯節」の音源視聴、「気仙坂」歌詞確認・・・・
三曲では「春の海」視聴、「八千代獅子」視聴、「對動」視聴            

 
●民謡のプログラムがほぼ完成した。まだ修正があるであろう・・・・
印刷するのはギリギリに待って今月末には印刷したい。枚数は35枚〜40枚。
●プグラム作成「その1」・・・・表紙の作成・・・・
エクセルA4版、フォントの決定、レイアウトの決定(5月なので鯉のぼりにしました)

 
●お一人2曲の曲目リストを作成「その2」
エクセルで表を作成、ここにお一人2曲の曲目リスト、寸法、氏名、三味線割りふり、尺八割りふり、お囃子分担、所属などをセルを微調整して入力する。
欠席者の確認、曲目の変更、寸法の変更・・・・常に変化している。
読みを記入して、列でアイウエオ順にソートできるようにした。
人数で30名ほど、曲数で20曲、踊り4曲、所属を書いてここでもソート出来るようにした。


●プログラム作成「その3」
お一人2曲の曲目リストをそのまま、セルのコピーでプログラムにコピー貼り付けする。
字は大きく見やすいようにセルを変えた。
プログラムの順がなかなかむずかしいものだ。まずはアイウエオ順でソートしたのを半分ずつ1番30番2番29番3番28番のように互い違いに順を考えた。
さらに歌手と踊り手が近接しないよう、ご夫婦が直近にならぬよう、男女がうまく振りわかれるよう・・・・むずかし。一度全体に順番を回覧してみてもらわないといけない。
●民謡のお仲間の急逝で、急きょ私にプロ作成のお役が来ました。
どうせなら、次の回もプロ作成が楽になるようにしなければ・・・・最初が大変。
KLINKだったか、さまざまな関数を使えば個人特定の数字入力だけで、個人曲目・三味線・尺八・寸法などを引っ張れるが・・・・だがまてよ、いまはシンプルにしておこう。
●「おさらい会」でのfue尺八担当曲は・・・・
帆柱起こし祝い唄・足尾切刀節・北海鱈釣り唄・秋田おばこ・最上川舟唄・秋田馬子唄・入間馬子唄・北海浜節・長崎ブラブラ節・正調生保内節・木更津甚句・おこさ節・筑波山唄・津軽甚句
気仙坂・新磯節・宮城長持唄・相川音頭・三階節・新相馬節・岡崎五万石・尾鷲節・越後追分・娘よ・姉こもさ・炭坑節・南部牛追唄・・・・およそ27曲ほどだ。
やらねば・・・・決戦は5月25日(日)。
南部牛追唄は亡くなった仲間の追悼曲(唄うはずだった曲)で、尺八3名で合奏する予定だ。

 
●「新磯節」採譜。河童さん譜面を参考に、音源を参考に採譜した。
この曲は難しいねえ。節回しにタイ記号が入り、難曲だが、心地が良い唄。お座敷で三味線で唄う唄だね。
とても入魂できない・・・・恐らく譜面を見ることになりそうだ。
●「新磯節」
この唄は、茨城県を代表する「磯節」を唄いやすく改作したお座敷唄。全国的に広まったこの唄は、青森県南部地方で「新磯節」や「五島磯節」となって愛唱されている。

 
●気仙坂歌詞。
「気仙坂」という唄、なかなか覚えられない。大きく三つ繰り返している。
今まで聞き流して、ただあて吹きだけだったが・・・・意識しながら小節ごとに詞をあてはめてみた。唄えと言われて・・・・簡単ではない。吹くのはなんとなくできる。唄うのはむずかしいものだ。
●この唄は、財宝に関係した唄で今では目出度いものとして祝儀の席上に唄われ踊られるようになり、
一種の皿踊りで片手に小皿2枚ずつ持って踊る。曲調は陰旋律で落ち着きを持った良い曲節である。
昔、職人達は鋳銭(じゅぜん・ちゅうせん)の炉に風を送るため、たたら(踏鞴)を踏む際唄った「銭吹き唄」といった作業唄で「銭座節」「たたら踏み唄」「鋳銭坂」「気仙坂」とも呼んだ。
気仙坂については次ぎのfueブログに触れてある。
http://blogs.yahoo.co.jp/shakuhachi_fue/50918125.html
楽譜を見ると同じ節回しを3回も繰り返しており口説き節のように長いので平凡になりがちで味を出すにはなかなか至難である。現代のように電気機械のないフイゴをたたらで踏み気長に作業しながら唄った昔の人の心情が偲ばれる。  (岩手県民謡同好研究会 佐々木正氏資料より)


●集会所での練習。
「春の海」「比良」「八千代獅子」「ままの川」「本曲 青葉」「對動」
●関東支部 日比谷演奏会(4月20日)での私の曲目分担が決まりました。
「八千代獅子」箏45名(双調会)、尺八20名
・尺八曲「鹿野苑恋慕」(ろくやおんれんぼ)尺八23名(2尺3寸と8寸有り)
・本曲「青葉」一部 尺八計47名
・本曲「平和の山河」二部 尺八計22名
●下合わせ・・・・3/26・4/6・4/9・4/12・4/13・4/16 わお!!目白押し状態じゃ。


●山本邦山作曲 尺八二重箏曲三番「對動」(ついどう)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ