メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

三曲ボランティア・・・・終了しました。 

2013年05月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●こんな感じで演奏でした。
師匠宅に近い老人介護施設。観客の方は、およそ60〜80名。 

尺八が7名(男性)、箏が3名(女性・内1名が中学2年生)の10名編成で演奏しました。午後2時から4時までのおよそ1時間の演奏でした。
,気ら・数え歌・お江戸日本橋の童謡メロディ。(全員)
(さくらさくら・・・・一つとやー、一夜あければ、にぎやかで・・・・お江戸日本橋や七つ立ち・・・・)
汽車ごっこ(中学2年の女子1名)
K楸福嵶?曲1番」尺八全員
に務ぬ瑛慊粥〜完
ケ降りお月さん
(雨降りお月さん雲のかーげ・・・・)
Δなりや(歌を忘れたカナリヤは 後ろのお山に捨てましょか・・・・)
Ш弉崑萋麋
明日があるさ(全員の歌、小6と中2女子が歌をリード)
  (いつもの駅でいつも会う セーラー服のお下げ髪・・・・)
●「北海民謡調」の追分のソロ部分を数行だけ担当しましたが、なんとか乗り切りました。
●「雨ふりお月さん」は野口雨情の奥様が輿入れするときに、栃木から2時間かけて馬にのってきた情景を童謡にしたそうです。白無垢をはずして、始めて奥様の顔を見たそうな・・・・当たったのか、はずれたのかいな・・・・
●「カナリヤ」の歌は残酷です。「歌を忘れたカナリヤは 後ろのお山に捨てましょか・・・・・」・・・・これは西条八十(やそ)が詩作に行き詰まりを感じ、自分に置き換えて作ったうたです。詩作ができなくなったカナリヤは 後ろのお山に捨てて詩作活動をやめたら・・・・と自分自身にに説いています。
●祭花は私としてはマズマズの出来、今回の演奏ではこの曲が一番盛り上がった気がします。
●司会者(fueではありません)が肉声でおしゃべりしましたが、まず聞こえません。
「何を言っているのかわかりません」などと声がかかった。
我々が想像しているより、ずっと耳が悪いのです。無理してマイクを使った方がいい。
●「いまの歌はプリントの歌詞のどこかわかりません」・・・・反応がありました。
この歌はプリントにはありません。いまはここを歌っています。間奏があります。
いっしょに歌唱指導をリハーサルしてから、進めるなどの工夫が必要。
けっこうていねいに説明しないと、おわかりになりません。
「次は何ページ・・・・字が読めますか。わからない字がありましたらおっしゃって下さい。出だしは私が誘導します。などなどこまかな配慮が必要ですね」
          

 
●かわいい「お仲間」も出演。小学校6年生、中学2年生女子。
ここは老健(ろうけん)の施設で正式には介護老人保健施設。長い方で6ヶ月で施設を出られるそうだ。
介護度が比較的低く、みなさんお元気・・・・車いすの方が60名中の半数ほど。
 反応があり、口で応答されていました。
「おトイレにいきたい」「司会の声が聞き取れません」「どこの市から来たの?」
●「略して老健。マヒやけがの症状が安定した高齢者を、原則として3ヶ月を限度に受け入れ、自宅での生活を可能にするためにリハビリテーションを行う施設。家に帰すことを目的にしているところが、特養との大きな違い。
●「特別養護老人ホーム」
 略して特養。身体や精神に障害などがあって、家庭での介護が難しい、65歳以上の高齢者が入所する施設。入所者にとっては生活の場であり、終の棲家となります。
http://allabout.co.jp/gm/gc/295449/より抜粋。

 
●「お母さんありがとう」母の日の入所者さんのお習字作品。
入所されている方は65才以上ですから、お母さんと呼ばれる方は90才以上・・・・
すでに他界されているかもしれない・・・・こういう施設で「お母さんありがとう」の習字はなにか印象が強い。いくつ年を取られても「お母さんありがとう」だね・・・・
「お父さんありがとう」・・・・無理かな?男はつらいね。


●仕事を終了して「ご苦労様でした」!!
ボランティアを成し終えて・・・・少しすっきり・・・・なんとか終わりました。
大きな失敗はありませんでした。
さあ次は民謡。来週が民謡のおさらい会だ。
 なんとか山を越えないと・・・・
演奏が終わりまして、車椅子の男性の方が「今日はありがとうございました」
続いても車いすの女性の方が「ほんとうにありがとうございました」と言いに、舞台まできました。
箏で助産師さんがお一人いまして・・・・すかさず
司会者が「もしも生まれるようなことがあれば、この助産師さんにお願いすれば、取り上げていただけますよ」・・・・一瞬・・・・静止して笑う・・・・
(平均年齢は70才以上でした。)

 
●JR拝島駅のロータリーが地下駐車場造営中。
丁度穴を掘ったあたりは、薬屋さん、飲み屋さん、スナック、等々が密集していた。
どんどん駅前が変わります。13年も通いました駅。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ