メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雅走草想

買い物弱者サービス 

2013年05月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 今朝起きるとちょっと肌寒い。まあ、それでも暖房するほ
どじゃないか。

 念のためにというわけじゃないが、パネルヒーターはまだ
しまっていない。

 新聞を取りに出ると、そうか、きょうは新聞休刊日だった。
きのうの新聞には「きょう新聞休みます」のお知らせ。

  新聞よりチラシを

 しかし、新聞本体を読むより、チラシの方に目を通すこと
が圧倒的に多い。

 紙の新聞を読むよりも、ほとんどがネットでの情報入手や
チェック。こっちの方が便利だもんね。

  増えた山吹

 玄関前に咲いている山吹の花がだいぶ増えてきた。玄関か
ら山吹色の幸運が入ってくることを祈ろう。

 買い物難民という言葉があるように、運転免許もなく1人
暮らしのお年寄りには買い物に行くのは大変な労働。

  山形市が実施へ

 山形市は、こういった高齢者を中心とした「買い物弱者」
を支援するサービスを新たに始めるという。

 サービス内容は▽利用者の欲しい商品を届ける買い物代行
や宅配▽買い物先への送り迎え▽商店街から地域への出店、
移動販売など。

  タクシー代の一部を

 送迎では利用者が支払うタクシー代の一部を、買い物に訪
れた商店街側で負担する仕組みなど想定。

 空きテナントを活用し商店街の出先店舗を設けたり、地域
の求める商品をトラックで移動販売するなどの案も。

  17%が「不自由」

 市が昨年8月、買い物に関する高齢者アンケート。回答者
208人のうち、17%の35人が「不自由を感じている」。

 「買い物に行きたくても車を運転できない」「近くをバス
が通っていないので、なかなか街中へ出られない」など。

  利便性と商店街の活性化

 郊外店に押され商店街の店舗数は減少傾向。高齢者の購買
につながる利便性と商店街活性化の一石二鳥が狙いだとか。

 今年度は実証実験として、事業の効果を検証しながら、来
年度以降、市全域への拡大も検討していきたいという。

 冬の買い物で両手に買い物袋を下げて雪道を歩いているお
年寄りを何人か見かけた。

  安全の問題も

 利便性もそうだが、安全の問題も。転んだりすると危ない
よね。高齢者にとって転倒するのは結構危険だろう。

 生協にタクシーで来るお金持ち?もいるが、こういった買
い物弱者に対するサービス、充実してほしいね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ
にほんブログ村 地域生活ブログ
にほんブログ村 健康ブログ
にほんブログ村 自転車ブログ
にほんブログ村 ツーリング

http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=34772#ref=vote"><img

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ