今 思うこと

東日本大震災 被災地の今を知ろう 

2013年05月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

東日本大震災から2年2ヶ月 被災地の今の情報をできるだけ知っていただけるように、岩手、宮城、福島三県の地元紙から復興関連のニュースをお知らせできるようにしたいと思います。普段見ることのない被災地の地元紙から復興の様子を知っていただきたいと思います。
※下記の記事を読まれる時は、それぞれの新聞社のリンク文字をクリックしてください。




【岩手県:岩手日報】
  5/4

地域の顔、権現舞が復活 大船渡・三陸町の泊地区
沿岸4市に復興ホテル ルートイングループが計画
【陸前高田】異国料理で交流深め 未来商店街、難民2人手作り
【釜石】仮設商店街で昔遊び楽しむ 伝統の陣屋祭り
【野田】郷土料理や特産一堂に ぱあぷる春まつり
【久慈】「まめぶづくり講座」初開催 40人が参加
【宮古】支援の阿波踊り披露 徳島・神山町の団体
【山田】復興フェス開幕 町内の有志が企画
【宮古】ロックフェスで街を熱く 6月9日開催
【宮古】仮設集会所にこいのぼり 広島の人形店寄贈
【久慈】元日本代表とサッカー交流 久慈湊小の児童


【宮城県:河北新報社】
  5/4


災害公営住宅、ペット共生型も 渡波定住へ特色 石巻市計画
GW、県外の助っ人続々 気仙沼で汗 
金華山巳年の大祭 12年に1度 石巻 
吉永さん、被災地への旅いざなう テレビCM8日から
石巻の味カレーに 高校生カフェ、レトルト化へ
被災地つなぐカーネーション 茨城の団体が購入し贈る
待ちわびた潮風 宮城・女川 金華山航路が復活
防潮林再生願い住民ら400人植樹 仙台・荒浜
石巻・雄勝病院の解体本格化 重機作業、月内に終了 
復興の花咲かそう 仙台・仮設の女性らアレンジ商品化 
神社再建願い、こま犬 五所川原の陶芸家寄進 名取・閖上
復興進行率、実感とずれ 数値化の基準、相違が一因 宮城
被災55社の歩みに学ぶ 復興庁HP「復興加速へ役立てて」



【福島県:福島民報】
  5/4



平田村消防団に金ばれん 10年間火災死者ゼロ 震災時にも迅速対応
富岡特産の「桜染め」指導 夜の森から避難の4人が大玉村で
稲育ててこそ農業 再生願い先陣切る
今を生きる 米国「若松コロニー」で18日フェス 震災体験スピーチ 望郷の念おけいに重ね 「絆の大切さ訴える」
飯舘村が東電に2億円賠償請求 24年3月末までの損害分
双葉町再編、28日の方針 政府が「月内」要望に対応
タンク4000トン分追加 第一原発の汚染水対策で
仮の町整備構想を6月にも提案 喜多方市が県と避難市町村に
27駅に備蓄品4000人分 JR東日本水戸支社
富岡町が土地利用に方向性 復興まちづくり計画




※ 上記新聞社の記事は、下の「ホームページガイド」でもご覧いただけます。また、「新聞記事横並び」では「 大震災 特集 」で検索すると、全国紙各紙の震災関連ニュースを見ることができます。

-----------------------------------------------
☆☆ 生活便利帳 ☆☆


(このコーナーを詳しく知りたい方は こちらをクリック
 )



 今日のニュースは   ⇒ 



 こころの辞典を読む方は ⇒  


 今日の話のネタに  ⇒ 

 
 今日のニュースや情報は ⇒ 


------------------------------------------------

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ