今 思うこと

東日本大震災 被災地の今を知ろう 

2013年03月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


東日本大震災から2年 被災地の今の情報をできるだけ知っていただけるように、岩手、宮城、福島三県の地元紙から復興関連のニュースをお知らせできるようにしたいと思います。普段見ることのない被災地の地元紙から復興の様子を知っていただきたいと思います。
※下記の記事を読まれる時は、それぞれの新聞社のリンク文字をクリックしてください。




【岩手県:岩手日報】
  3/25


【陸前高田】「平成の剣豪」が鼓舞 宮崎さんら教室
【普代】教訓の継承誓い除幕式 水門建設の元村長顕彰碑
【宮古】共同仮設店舗で祭り盛況 名物かりんとうも復活
【大船渡】高校生バンド熱く 気仙地方8組がライブ



【宮城県:河北新報社】
  3/25

気仙沼の打ち上げ漁船 「来月にも解体着手」
仙台・七北田中で手作り雑巾活躍 神戸の中学校から600枚 
舞根復興の一助に 慶大生らが冊子作成 気仙沼 
全盲マッサージ師 震災で不明の家族、待ち続ける 気仙沼 
亘理「いちごファーム」初収穫 真っ赤な輝き、努力実る
スマトラ沖地震被災地の2職員 復興へ、東松島で研修 
保存構想に手詰まり感 気仙沼の打ち上げ漁船・共徳丸 
命守った校舎、感謝込め惜別 山元・中浜小で閉校式



【福島県:福島民報】
  3/25

原発再稼働「総合的に判断」 首相来県し言及 安全前提、復興へ必要訴え
富岡町3区域に再編 町民の線量対策課題
首相に風評払拭訴え 郡山の農家 首相「全力尽くす」
福大で研究交流 環境の現状や回復への課題考える
新たな安珍堂落成 震災の被害、住民が復旧 歌念仏踊りで供養 白河
祈り込めた旋律響く 相馬ゆかりの天満さん、バイオリン演奏 南相馬
会津磐梯山を応援歌に 横浜の安倍さん呼び掛け 「替え歌」有志の会が協力
待望の改築完了 新地の今泉公会堂
楢葉の避難者に無料サービス 美里の仮設住宅、若松のパステル・エステ
原町の2人労災認定 水門閉鎖に向かい津波犠牲

※ 上記新聞社の記事は、下の「ホームページガイド」でもご覧いただけます。また、「新聞記事横並び」では「 大震災 特集 」で検索すると、全国紙各紙の震災関連ニュースを見ることができます。



--------------------------------------------------------------------------
☆☆ 生活便利帳 ☆☆ (生活便利帳のコーナーについて知りたい方は こちらをクリック
 )


[ ロゴ文字はリンクしています。見たいサイトのロゴをクリックしてください。]
今日のニュースは 
 こころの辞典を読む方は 


今日の話のネタに 
    今日のニュースや情報は

--------------------------------------------------------------------------

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ