今 思うこと

東日本大震災 被災地の今を知ろう 

2013年02月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


東日本大震災から1年11ケ月 被災地の今の情報をできるだけ知っていただけるように、岩手、宮城、福島三県の地元紙から復興関連のニュースをお知らせできるようにしたいと思います。普段見ることのない被災地の地元紙から復興の様子を知っていただきたいと思います。
※下記の記事を読まれる時は、それぞれの新聞社のリンク文字をクリックしてください。




【岩手県:岩手日報】
  2/28


本県は6施設が医師不足 被災沿岸病院アンケート
BRT開業へ津波避難訓練 大船渡、震度6強を想定
【宮古】絵本通じ交流深めて 公民館でワークショップ
【久慈】ジオパーク構想、民間の力で推進 連絡会を設立
【陸前高田】大船渡の支援学校が市に寄付 「一本松保存の力に」




【宮城県:河北新報社】
  2/28




職員不足、300人に倍増も 宮城・沿岸15市町、石巻最多
海辺の記憶−被災地をたどる/第3部=七ケ浜/漁業で繁栄、宅地化進む
震災の記憶千年塔に 津波で壊滅の墓地跡に建立 徳本寺
投資法人、物件取得が急増 復興需要期待が背景に 仙台圏
一本松の樹齢173年 専門家が鑑定 陸前高田市公表
岩手県予算 2062億円繰り越しへ 震災関連、執行に遅れ 
東北に医学部新設決議 「特例」政府に要請へ 自民議連 
津波被災、子どもが結婚… 供養ひな1000体に感謝



【福島県:福島民報】
  2/28





津波被災地復旧19% 避難区域除く県管理の社会基盤
IAEA担当者課題解決に努力 副知事と会談
会津大復興センター4日に開設
今を生きる  命の恩人と再会喜ぶ 福島の仮設 津波から小路、箭内両巡査部長に救われた




※ 上記新聞社の記事は、下の「ホームページガイド」でもご覧いただけます。また、「新聞記事横並び」では「 大震災 特集 」で検索すると、全国紙各紙の震災関連ニュースを見ることができます。


--------------------------------------------------------------------------
☆☆ 生活便利帳 ☆☆ (生活便利帳のコーナーについて知りたい方は こちらをクリック
 )


[ ロゴ文字はリンクしています。見たいサイトのロゴをクリックしてください。]
今日のニュースは 
 こころの辞典を読む方は 


今日の話のネタに 
    今日のニュースや情報は

--------------------------------------------------------------------------

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ