元気親父の電子日記

火力発電の歴史 

2012年06月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

日本における初の火力発電所は、1887年(明治20)に日本
橋茅場町に設置された25kWの直流式火力発電所が最初で
ある。電気供給の初期には、電力消費地を中心として小さな
火力発電所を建設し、地区ごとに電気を供給していた。当時
の発電はすべて火力であったが、その後の...

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ