独断で選ぶ気になるモノ

56件〜60件を表示 (200件)


(214)上賀茂神社のパワースポット 立砂と岩上 

2014年01月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

上賀茂神社のお勧めのパワースポットは立砂と岩上です。この場所では思い切り気を集中してきました。立砂二つの円錐状のものは、立砂といい、盛砂ともいいます。たつとは神様の御出現に由来した言葉です。神代の...


記事の詳細を見る

(213)今宮神社と玉の輿 

2014年01月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

お参りすれば「玉の輿」に乗れると女性の間で話題の「今宮神社」。「玉の輿」については、江戸時代に西陣の八百屋に生まれた「お玉さん」の生涯に由来します。西陣の氏神であるのが今宮神社です。お玉さんは八百...


記事の詳細を見る

(212)大徳寺の隠れたパワースポット、イブキの木 

2014年01月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

大徳寺の仏殿前にあるイブキの木。仏殿が焼失し,再建された寛文5年(1665)に植えられたものである可能性が大きく,樹齢は350年ほどと考えられます。地上約3mで5つの幹に分枝し各幹ともねじれながら斜上してい...


記事の詳細を見る

(211)今宮神社の神馬(白馬)の人形 

2014年01月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

今宮神社の神馬がいるとは思いませんでした。今宮神社の神馬は上加茂神社の神馬と違って、本物の馬ではなく人形です。正面の楼門から入ると見落としてしまう小さな小屋に白馬がいますが、顔がなんとものほほんと...


記事の詳細を見る

(210)大徳寺の三門(金毛閣)と利休切腹 

2014年01月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

金閣寺からバスに乗り、大徳寺に行きました。大徳寺は一休さんがいたお寺、織田信長が眠る寺としても知られています。お寺なのに朱色の派手な門がとても気になり、調べてみたらびっくりでした。その門は利休切腹...


記事の詳細を見る

56件〜60件を表示 (200件)

PR







上部へ