メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

岡山城と後楽園 

2012年01月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し






速やかに日々移ろひて年惜しむ…
などと言ってる間に新しい年が始まり、気が付けば?早くも6日となりました。

遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます。
途切れがちの更新ですが今年もよろしくお願い申し上げます。




里帰りの娘を岡山駅で出迎え、その足で岡山城と後楽園を散策しました。

お城への入り口「廊下門」をくぐり抜け…




次なる「不明門」(あかずのもん)から石段を上ります。




上りきったところに聳えている「岡山城天守閣」

外壁に黒塗りの下見板を張っているため全体的に黒色が強調され、別名「烏城」と呼ばれています。
左側の白壁の建屋は「塩蔵」




旭川を挟んで左側が後楽園。




水に浮かぶボートも手持ち無沙汰ですね。




お城見学の後は「月見橋」を渡って、日本三名園のひとつ「岡山後楽園」へ…




枯れ色の芝生が一面に広がっています。
2月初旬に芝焼きが行われますが、これは春の風物詩となっています。

建物は藩主の居間「延養亭」




沢の池と中の島。




沢の池に浮かぶ白砂青松の「砂利島」




寒いけれど錦鯉は元気いっぱい!餌に群がっています。




「流店」は亭内の中央に水路を通し、その中に美しい色の石を配しています。
かつては、藩主の庭廻りのときに休憩所として使われたもので簡素な佇まいです。




園内全体の芝生が広々と開放感いっぱい!

緑一色の芝生はもちろん美しいですが、枯れた色も趣があっていいですね。




水田と茶畑。




勢いよく伸びた青竹。




園内から見た岡山城天守閣。

12月半ばから風邪でダウンし、ぐずぐずと引きずってしまいました。
もちろんカメラの出番は無く、この日久しぶりに手にしました。

新年の季語に「初写真」「初写し」というのがありますが、まさしく私の初写しとなりました。

     ☆ 名園と聳ゆる天守初写し

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ