メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

帰納法ではなく演繹法で考える/積み上げではなく逆算で・・・ 

2024年05月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


帰納法ではなく演繹法で考える/積み上げではなく逆算で・・・  今の段階・次元から目標に向かって積み上げながら 考えていく手法は「帰納法」と呼ばれるやり方です。  一方、発想と視点を変えて、目標から逆算して今の段階 まで戻ってくる考え方は「演繹法」と呼ばれるやり方 です。  ・・・・・・・・・・・・ 「人生」というのは正直なもので、投下した情熱分は ちゃんと返ってきますし、また、光陰矢のごとし・・・で、 あっという間に時間は経ってしまうものです。  長いようで短いし、短いようで長い・・・ものです。  サラリーマンとして年収を高めようとするなら、出世昇進 によって課長、部長、役員へと職位を上げていかないと その望みは叶えられません。  何となく真面目に働いていたらいつの間にか出世して 部長や役員になっていた・・・という人は極々マレです。  ある程度は、自分の人生を賭けて戦略的に仕事に取り 組む姿勢も必要です。  そのときに考える手法が冒頭に書いた「帰納法」による ものと「演繹法」によるものです。  経済面でも、例えば最初に「金融資産3億円」の目標を 設定して、そこから逆算的に考えていくような発想法が 大事です。  何も考えないでいたら金融資産が3億円程度に膨れ あがっていた・・・なんてラッキーなことはまず起こりま せん。  やはり、戦略的に取り組む姿勢が必要です。  「金融資産3億円」というのはあくまでの一つの例・参照 ですが、ともあれ限られた年月の中で再現性高く自分の 目標達成をするために自分の頭脳・知恵を駆使すること が大事です。 後は、やるか?やらないか?それだけだと思います。  私の著書 2冊+電子書籍11冊 お金の教養シリーズ   5冊 組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ  2冊 (アマゾンの電子書籍)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ