メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「子どもの親への反抗」「子育ての大誤解」 

2023年11月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?親子の語られざる真実3「言ってはいけない」 ☆こどもが親に似ているのは遺伝によるもの *子育てで、子どもに影響を及ぼすことはできない ☆子どもの人格は、遺伝的な要素を土台として *友だち関係のなかでつくられていく?子どもにとって「世界」とは友だち関係のこと ☆年齢や性別、人種などの異なる幼児をひとつの部屋に集めると *彼らは、すぐに仲良くなって遊びはじめる ☆子どもの人数を増やしていくと *そこに自然とグループができる ☆それはおおよそ、次のルールに則っている ☆年齢(幼児は自分よりすこし年上の子どもになつく) *年の離れた子どもには近づかない *年齢によって遊び方が異なるため、年が離れていると面白くないからだ ☆性別(思春期前は、男の子と女の子のグループに分かれる) *思春期になれば恋愛感情や性の欲望が芽生え、男女の関係は複雑化する   *お互いのことには興味を持たないのがふつう *性別で好き嫌いや興味が異なるためである ☆人種(人種別にグループができる) *アメリカのような多民族社会では、子どもの数が増えると *人種差別のイデオロギーによるものではない  *子どもが「自分と似た子どもに引き寄せられる」からだ *このような性向が埋め込まれた理由は、 ` *自分に似ている子どもが兄や姉、血縁の近い可能性が高いからだ *子どもたちは、自分に似た子どもを優先的に世話しようとする?子どもの成長では、子育て(家庭)の影響がほとんど見られない ☆「友だちの世界」で生きるために親の言葉すら忘れてしまう *それ以外の家庭での習慣をすべて捨て去ってもなんの不思議もない ☆研究者(ハリス)は、子どもが親に似ているのは遺伝によるもの *子育てで、子どもに影響を及ぼすことはできないと主張した *「子育てに意味はないのか」と全米で大論争を巻き起こした ☆ヒトは社会的な生き物で、群れから排除されれば生きていく術がない *古今東西、どんな社会でも「村八分」は死罪や流刑に次ぐ重罰とされた *子どもも、「友だちの世界」から追放されることを極端に恐れる ☆勉強だけでなく、遊びでもファッションでも *子ども集団のルールが家庭でのしつけと衝突した場合 *子どもが親のいうことをきくことはぜつたいにない ?子どもが親に反抗する理由 ☆そうしなければ仲間はずれにされ、「死んで」しまうから ☆不思議なのは、宗教や味覚のように *「親のいうことをきく」ものが残っている ☆研究者は、親が影響力を行使できる分野は *友だち関係のなかで興味の対象外になっているものだけ *特殊な場合を除いて、子どもたちは友だちの親の宗教に関心を持たない.  *同様に、豚肉やニンジンを食べないとしても *それだけで仲間はずれにされることもない *グループの「掟」は、食べ物の好き嫌いとは無関係 ☆子どもは友だち集団のなかで、グループの掟に従いつつ *役割を決めて自分を目立たせるという複雑なゲームをしている *子どもの人格は、遺伝的な要素を土台として *友だち関係のなかでつくられていくのだ ☆研究者の集団社会化論は発達心理学に大きな衝撃を与えた ☆″主流派”のなかにはいまだに子育ての重要さを説くひとたちも多い *それはすべての親が、(自分の努力は報われるという) (「子育て神話」を求めているからでもある) ☆研究者が発見した″子どもの本性″だけが *別々の家庭で育った一卵性双生児は *なぜ同じ家庭で育ったのと同様によく似ているのかという *疑問に明快にこたえることができる ☆研究者(ハリス)は満を持して「子育ての大誤解」を上梓した                     (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『言ってはいけない』「子どもの親への反抗」「子育ての大誤解」(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ