メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「知識人」「新聞による間接民主主義」「ソートリーダー」 

2023年11月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?20世紀型の知識人の権威は失墜した?マスコミが持ち上げ知識人の信頼は高まる ☆20世紀「知識人」ということばには尊敬と畏怖があった *21世紀には失墜してしまった ☆知識人は失墜した最大の原因はSNS *専門分野ではそれなうの業績を残している知識人 *専門外のことにコメントしたとたんにと呆れられる *その様な光景がSNSで目撃されるようになってしまったのであ ☆ツイッターでは知識人や政治家やマスコミ業界人だけでなく *だれでも自由に参加できる ☆SNSマスコミにあるようなタブーも存在しない *新聞やテレビの権威が否定され *SNSでは、自由でオープンな議論が可能になった?マスコミ間接民主主義というシステム ☆産業革命が進み、経済が成長したことによって *貧しかった労働者階級が豊かになってくる *巨大な中流階級の台頭である *そうなれば、彼らも政治に参加を求めるようになる. ☆労働者階級の期待に応じて *19世紀末から熱狂的に支持されるようになったのが共産主義 *貴族や資本家から、労働者という多数派が権力を奪取する ☆西欧や日本では、共産主義による革命は起きなかった *労働者の待遇が改善され、収入が増えて生活が豊かになってくると *人々は暴力革命ではなく、安定を求めるようになったからである ☆革命が起きたのは、工業化があまり進んでおらず *労働者や農民が貧しかったロシアや中国のような国だけだった ☆巨大な労働者層が豊かになり、政治に参加をしていく中で *発展していったのが、新聞だった ☆選挙を通じて労働者は政治に参加できるようになったが *選挙の前に政治家の情報を仕入れたり *どのような社会の課題があるのかを知る必要がある *そこで新聞が労働者に情報を提供し *労働者の意見を代弁し、新聞紙面で世論を形成し *それを政治につなげていくという役割を果すようになった ☆「新聞による間接民主主義」というシステムである *20世紀にはラジオとテレビも普及して *マスコミ間接民主主義は完成していった ☆20世紀前半には二つの大きな世界大戦があり *世界大戦はそれぞれの国の総力戦で *経済や社会などのパワーをひとつに集中することが求められた *政府の力は強くなり、企業も合併を繰り返して巨大化した ☆これにより、20世紀のメディアのパワー構図が完成した @労働者の政治参加 ?新聞やテレビ、ラジオによる労働者の代弁 B強い国家権力 ☆「労働者の代わうに国家権力に立ち向かうマスコミ」という *イメージも生まれてきた *反権力マスコミの理論的な支えが、20世紀型の知識人だった ☆知識人には、共通した特徴があった *当事者ではない視線で上から目線で、第三者的 *批判的で懐疑的 *つねに「このままでは社会は悪くなる」と悲観的 ☆「反対ばかり言っている」「批判ばかりしている」スタンス *強国家権力に、労働者の代弁者である *マスメディアが対峙する構図 *知識人には国家権力との対決を論理的に支える役割が求められた?ステレオタイプの終焉と新しい知識人の出現 ☆21世紀に入って崩壊した構図の最も大きな理由 @近代の成長の時代が終わって、富の分配が難しくなってきた ?米ソの冷戦が終わり、イデオロギーの対立が意味をなさなくなった *「資本主義はけしからん」等の古いステレオタイプの主張が通用しない B世界大戦からの「パワーの集中」がだんだんと解体されてきた *政府や大企業へのパワーの一極集中ではなく *パワーはNGOや個人のインフルエンサーなどに分散された ☆古いステレオタイプな知識人の物言い *一般社会に通用しなくなってしまった *そしてSNSの普及がトドメをさしてた ☆知識人が古くさいことを投稿するたびに批判がSNSで返される *知識人は終が、知識が必要でなくなったわけではない ☆正しい知識をつかさどる知識人も求められている *それは、21世紀に適合した新しい世界観を確固として持っていて *それを社会に広めようとする新しいタイプの知識人である *新しい知識人を「ソートリーダー(思想的)」と呼んでいる ☆日本ではだれがソートリーダーなのだろうか *政治や社会にもコメントし、 一般社会からの人気がある人 *思いつくのはお笑い芸人の人たちである *彼らのコミュニケーション能力や話術がとびきり優れている *頭の回転も早く、人を惹きつける能力もある *しかし、お笑い芸人の人には「新しい世界観」はない *世界観を呈示できるような芸人さんが登場してくれば *日本のソートリーダーの登場になるかもしれない                      (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『「神話」解体』「知識人」「新聞による間接民主主義」「ソートリーダー」(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ