メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

『別格官幣社』『護国神社』『海ゆかば』 

2023年08月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?三韓征伐を再現せよ(神裔たちの日清・日露戦争)6?古代にはなかった「別格官幣社」 ☆近代社格制度で注目すべきなのは、靖国神社も列せられた別格官幣社 *天皇や朝廷のために尽くした臣下を祀る神社で、古代にはなかった ☆別格官幣社には、武将や公卿を祀った神社が多く列せられた *楠木正成を祀る湊川神社、新田義貞を祀る藤島神社等 *和気清麻呂と姉の広虫を祀った護王神社など *徳川家康を祀る日光の東照宮も別格官幣社とされた *神君として尊崇されていた家康もしょせん一臣下にすぎないとした *織田信長の建勲神社、豊臣秀吉の豊国神社等も別格官幣社に列せられた ☆江戸時代では考えられない価値基準だった?靖国神社と護国神社の違い ☆靖国神社とセットで語られる全国各地の護国神社 *護国神社は、幕末から明治初期にかけて地元の国事殉難者を祀るために *各藩などにより設けられた招魂社に由来する *東京招魂社が靖国神社に改称され、護国神社にあらためられた (京都の招魂社も、京都霊山護国神社となった) ☆戦前の護国神社は二種類に区別された @各県を代表する護国神社、内務大臣指定護国神社と呼ばれた ?それ以外のすべての護国神社は、指定外護国神社と呼ばれた *両者の間には社格でも差がつけられた ☆靖国神社と護国神社は単純な上下関係ではなかった *護国神社の祭神はその担当する地域の戦没者 *靖国神社の管轄は陸海軍省で、護国神社は内務省?軍事氏族・大伴氏の誓い ☆靖国神社の社格は最高格ではなかった *靖国神社に祀られたものは、過去の英雄 *楠本正成や豊臣秀吉に並ぶ存在になった *中世までの身分制社会では、考えられないことだった ☆大伴氏は古代の軍事氏族だった *大伴氏の有名な言立て(誓いのことば) @海行かば、みづく屍、山行かば、草むす屍、なじ (海でも山でも天皇のお傍で倒れる覚悟だ) ?海行かば 水漬く屍 山行かば 草生す屍せじ (たとえ、打ち捨てられた屍となっても構わない) ☆天皇のために死のうという大伴氏の覚悟 *大伴氏に限らず、天皇のために倒れた将士すべてに当てはまる *大伴氏の言立ては祭文にしきりに引用された ☆言立ては「海ゆかば」というタイトルで二度、軍歌にもなった ☆日本の委任統治領だったサイパンを訪問した平成の天皇 *地元の高齢者からこの「海ゆかば」をうたわれて *表情をこわばらせたことがあった                   (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『「戦前」の正体』『別格官幣社』『護国神社』『海ゆかば』(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ