メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

ヒト以外の生物老いずに死ぬ! 

2023年07月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



??ヒト以外の生物は老いずに死ぬ(1) ☆死は生物にとって必然である ☆ヒトの場合は老化して病気になって死ぬパターンが多い ☆ヒトとヒト以外の生物、老化が異なる?サケの老化は突然やってくる ☆老化とは、細胞レベルでも個体レベルでも、不可逆的なもの ☆回復できずに時間とともに衰えていくです ☆老化とは、死へ通じる前段階 *細胞レベルでは、分裂が停止し、本来の機能が低下する *個体レベルでは、老化した細胞の増加でフレイルの症状が出る ☆他の生き物に食べられたりするのではなく *寿命で死ぬ生き物の場合、死の前の状態として老化症状が見られる ☆老化の期間は生き物により異なる *一般的にヒト以外の生物の老化期間なく、老化と死がほぼ同時に訪れる ☆サケは気力体力共にベストの状態で川の上流にたどり着く *数週間後に老化して死ぬとは想像でない *川の上流の生まれ故郷にたどり着いたサケ *今度は尾びれがすり減るくらい一生懸命川底に穴を掘り *そこに産卵・放精し、そして急激に体の代謝が低下する *つまり老化して死ぬのがサケの最期 ☆サケの死の不思議な点 *一つ目は、なぜ生まれた川に戻ってくるのか(経験的なもの) *二つ目は、なぜ急激に老化するのか (老化していたらとても川を遡ることはできません) (サケの老化は、産卵後に起こる) (ほんの数日間で急速に老化して死ぬ) (ホルモンが低下し器官の制御が壊れ「突然死」です) ☆進化の結果、現在の生物が誕生した *進化とは「変化と選択」の繰り返しで、目的や意図はない *こうなろうと思って「努力して」こうなったわけではない *たまたまこのようなライフスタイルを持つ生物が *環境に適応できて、生き残っただけ ☆サケの場合には、上流は下流に比べると天敵が少ない *水がきれいで水温も低く病気になりにくい *たまたまそういう環境にうまく適応できた種が生き残った?産卵と寿命は関係があるのか? ☆産卵後のサケの脳 *アポトーシスと呼ばれる細胞を殺す作用も誘導されている *長く生きたら、逆に都合が悪いことがあるのかもしれない (間違って自分の卵を食べてしまうとか) *サケは、まさに次の生を支える死です ☆産卵をきっかけに老化して死ぬ生き物、ショウジョウバエ *ショウジョウバエ、卵を産まないようにすると寿命が延びる (子孫を残すまでは死なない) (それまでは老化のプログラムを働かせないメカニズムがある) *子係を残す前に老化する生き物、普通は生き残っていない ☆子孫を残すことが生き物の目的ではない *進化に目的はなく、子孫を残す生物が生き残ってきただけ *「たまたま」そうなっただけ?ヒトの場合の出産と寿命? ☆ヒトの場合は、出産と寿命の関係はよくわからない *子供がいる女性のほうが長生きというデータもその逆もある ☆ヒトの場合出産回数が、乳がんや卵巣がんの発生率を下げる *妊娠・授乳中に女性ホルモンが抑制されることが理由 ☆ヒトは社会性の生き物 *コミュニテイの中で進化した *一人では生きていけない生き物なので *人との関わり合いがあるほうが、元気に長生きできる ☆ヒトの場合子供の有無より *どう生きるか、どう社会と関わるかのほうが寿命に影響を与える                      (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『なぜヒトだけが老いるのか』?ヒト以外の生物老いずに死ぬ!(『なぜヒトだけが老いるのか』記事他より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ