メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

中国・孔子学院日本の13大学に設置 

2023年07月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?中国ー孔子学院操り「日本人洗脳」加速す ☆欧米諸国で閉鎖が続くなか悠長な対応の日本に付け込み ☆中国さまざまな工作を日本に実施している?中国・孔子学院、中国共産党色薄め大学に潜入 ☆政府は中国語。中国文化教育機関「孔子学院」 *日本国内に13大学で設置されているとの答弁した ☆答弁書からわかるのは *日本では、孔子学院の設置、規律法令もなく野放し状態 ☆孔子学院は中国教育部直属の国家漢弁の直接支援を受けている *孔子学院は、本部で運営するが″中国共産党色”を薄めるため *「中国国際中文教育基金会」に運営が移管され民間団体を装う *しかし、現在も″工作機関”であることに変わりはない ☆米シンクタンク「戦略国際問題研究所」が発出したレポートで *『日本における中国の影響力』が指摘されている?中国人教授のネットワークも ☆米国ではCIA長官が危機感を露わにした *「私が大学の学長なら閉鎖する」と ☆全米で113の学院が34まで減少した ☆英国では、スナク首相が「全閉鎖」を公約に掲げた ☆日本の孔子学院での活動内容 *中国語や水彩画、太極拳など中国文化を和気藷々と学び *中国への短期留学制度も充実している *地域の住民に無料で講座を開放することも多い ☆公安関係者は警告を鳴らす *孔子学院は、中国が軍事行動以外の”非物理的手段″として *重視する『世論戦』の一つ ☆中国は、日本国内世論を中国支持に傾け *親中で優秀な学生を各界に送り込む *長期的目線で対日工作を行う戦略だ ☆大学以外にも”高校生の孔子学院”がある *早稲田大学高等学院や仙台育英学園高校などに設置されている ☆日本の大学に所属する中国人教授のネットワークもある *『日本華人教授会議」で、日中友好協会などから後援を受け *日本孔子学院協議会と共催する (「全日本大学生中国語スピーチコンテスト」等)?中国・孔子学院、今や中国の対日工作の拠点に ☆公安関係者が語る *日本華人教授会議”学術研究”の名の下 *さまざまなシンポジウムで垂れ流している ☆日本の左派知識人が設立した『一帯一路日本研究センター』 *多摩大学学長や早稲田大元総長を招いて主催した ☆問題は、孔子学院を含め、日本の大学自らが *中国による対日工作に力を貸していることだ ☆日本政府だけでなく、国民全体が *中国の工作に警戒感を持たなければならない ☆日本は、セキュリティ・クリアランスの導入と *「スパイ防止法」制定を急ぐべきだ *日本は「日中友好」という言葉に騙されてはならない                     (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『THEMIS7月号』中国・孔子学院日本の13大学に設置(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ