メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雑感日記

カワサキ単車の昔話  5   スタート時の二輪事業 

2023年06月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



★日本の二輪業界が何とか形になってきたのは朝鮮戦争以降の昭和28年(1953)頃からだと思うが、当時はまだ川崎航空機工業は単車のエンジンをメイハツ工業に出荷していただけで、二輪業界に後発メーカーとして参入するのが昭和35年(1960)からである。その頃には 一時は200社近くあったと言われたメーカーも、浜松のホンダ・スズキ・ヤマハの3社とトーハツやスクーターの富士重・三菱などの数社に減っていた。当時の二輪車の販売方式は、地方の自前の代理店から自転車屋・サブ店に「委託販売」するのだが、自転車屋が二輪の修理能力があったわけでもないのに、各地の代理店は中心機種であった50tモペットを5万店以上もあった自転車屋さんに委託して回る「委託競争」という今では考えられないことが行われていた。そんなことで当時は「サブ殿様のデーラー乞食」などと言われたりしたのである。★そんな時代のことをご存じの方は今となっては私ぐらいで、そう言う意味では、カワサキではホントに一番旧いと言ってもいいのかも知れない。スタートからの10年間を振り返ってみると私はまだ20代で若かったが、事業が若かった関係もあって、単車事業では一番旧かったので事業の中枢を歩くことが出来たのである。50tの国内販売はなかなかムツカシク、当時の事業経営は赤字続きで大変だったのである。浜松3社に対抗出来たのはレースチームだけでモトクロスは山本隆・歳森康師・梅津次郎・岡部能夫・星野一義ロードレースは三橋実・安良岡健・金谷秀夫と言う当時の日本の  TOPライダーを揃えていて、その直接の契約担当だった。国内はまだ実用車のカワサキの時代で、広告宣伝課を担当した3年以降は、当時のカワサキの最大の市場であった東北6県の販売第一線を川崎航空機からの出向者としては初めて担当して、販売第一線のノウハウも何となく身に付いたような気がする。アメリカ市場がスタートし、赤字続きであった単車事業がようやく黒字が出だしたそんな時代だった。★スタートからの10年にはこんな出来事があったのだが、 そのすべてに何となく関わっていたのである。   昭和35年(1960) 明石工場で一貫生産スタート 昭和36年(1961) 発動機営業部に単車営業課がスタート 昭和37年(1962) 鈴鹿サーキットスタート ロードレース観戦 昭和38年(1963) 青野ヶ原モトクロス完勝 昭和39年(1964) 広告宣伝課・カワサキレースチームスタート 昭和40年(1965) ロードレーススタート 昭和41年(1966) FISCO日本GP出場 昭和42年(1967) 仙台事務所開設・東北6県担当 昭和43年(1968) アメリカKMC 設立 昭和44年(1969) 川重・川車・川航3社合併 車で言うと125B7から始まって、 125B8      125B1     250A1の時代で、 このカタログも私の広告宣伝課時代につくったもので懐かしい。  ★それにしてもこのスタートの10年、 川崎航空機工業としては、全く未経験の単車と言う末端民需大量販売事業をよくやり切ったと思うのである。 国内では販売関係をメグロ・メイハツの二輪経験者が担当して援けてくれたくれたお陰だし、 スタートしたばかりのアメリカ市場の販売の中心になったのは、 二輪車に詳しいアメリカ人たちだったのである。 ★50万人フォロワーのいるツイッターです。?★雑感日記のEnglish Version です。★NPO ?The Good Times のホ―ムページです。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ