メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

たかが一人、されど一人

季節雑感 

2023年06月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 気象庁からの発表もあったが東京も昨日から本格的梅雨入りをした。今日から当分はぐずついた天気が続くだろうが嫌も応もない自然現象だ。1年12ヶ月の中に約1ヶ月前後今季節がある日本だが、時々現れる梅雨の晴れ間ほど美しい日もまた無いかもしれぬ。せめてそんな束の間を心待ちにしよう。コロナ禍が大分収まったことを自覚する人が増えたたようで、マスクを外す人が増えている。意味がよく分からないが、AIと言う言葉が大流行。閉口するのはNHKのニュースに「AIが収集したニュースを纏めて・・・」とコメントがあって画面いっぱいに文字が並び、時々行が入れ替わったりするが、とても目で追いきれない。編集者の意図が理解不能だ。AI研究は将棋や囲碁のプロ棋士に任せ、素人相手の放送では分かり易さを専らにしてほしい。衣替えの季節だから仕方ないかもしれぬが、若い女性の間でロングスカートが流行る一方、肌の露出が流行ってるように思う。ジーンズのズボンを切り裂いたり、臍を出したり、肩や背中を出したり、それぞれに思い入れがあるだろうが、面白い。頭髪が疎林から砂漠状態に変化しつつあるので外出時に帽子を被るのが状態化している。豊かな髪に恵まれている女子でも野球帽を被ってる子も多く見かける。最近は自転車に乗る人にヘルメットを着用する人が増えてきた。好ましい傾向の一つだろう。梅雨が明ければ夏休みシーズン、国内外を旅する人が増えて賑やかさが増す。これが経済を活性化させて、景気が良くなれば結構なことだ。それにしても日本の株高、不思議に思う。所謂バブルらしいが、どこまで上がって弾けることやらだ。世界的な話題になっているウクライナにあるドニエプル川の氾濫。日本最長の信濃川流域で育ったので、その長さや川幅を想像したいが連日のテレビ報道からはどうしても想像ができない。 カーニウ水力発電所675 km2と聞いても分からないが、ひょっとすると琵琶湖に匹敵するかもだ。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ