メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

たかが一人、されど一人

人生いろいろ 

2023年06月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 先週娘(長女)から電話で「〇〇おばさんが8日に亡くなったが、おじさんの意向で主な親戚にも知らせず、本当の家族葬で送ってしまった。」実はこのご夫婦が小生の実質的なお仲人、亡くなったご夫人の姉が家内の母で未だ存命。流石におじさんも気になったのか、大分経ってから家内の弟宛に電話をしてきたらしい。義弟も流石に入院中の母(即ち亡くなられた夫人の実の姉)には話をしていないようだ。おじさんは小生の一回り上の辰年、即ち95歳、亡くなったおばさんは92歳とのこと。ここ数年コロナ禍の影響もあって、葬儀を家族葬で済ますケースが増えている。前から親類の中でも際立って元気なおじさんだったが、奥さんに先立たれてショックは大きいことだろう。小生も知った以上は何もしないわけにいかない。娘と相談して取り敢えず香典だけは送ることにした。昨日また娘から電話があり、「おじさんから香典の礼の電話があった。流石に<本当は俺が先にいく予定だったが>と少し寂しそうではあったが、あまり変わりなさそうだった。」とのことで一安心。他にももう大分前に嫁に出ていた義理の妹が出産して、元気な子供が産まれたとの話もある。娘たちもこの従妹とはよく付き合っているが、出産前から健康管理一途だったらしいと感心していた。他界する人、新たに生まれ出る赤ちゃん、先週は正に人生いろいろだった。他にも昨日、大昔ある放送局にに入社する際少しアドバイスらしきことをした小生からすれば青年だが、既に56歳から電話が来た。離職する決心をしたので、とのこと。小生は47歳で半ば喧嘩腰の離職だから。勿論異を唱えることはなく、心からハッピーリタイアを祝って少し長話をしてしまった。彼はもう亡くなった友人の長男で、長い付き合いだ。彼と会う時はいつも聞き役、就職時には少しアドバイスをしたかもしれぬが、社会人になってからは、こちらの経験を遥かに上回る経験をしている。当然、離職に当たっても会社に迷惑をかけず、今後も友人知人との関係を大切にして、新しいステージに臨んでいくに違いない。引き換え、こちらのボケぶりは益々真に迫りつつある。アルツハイマーの初期症状を越して本格化してるのではと思うほど、物忘れが激しい。今朝冷蔵庫を開けて「しまった!」と思った。朝飯の定番「納豆」を3日おきに買うのを昨日忘れていたのだ。基本中の基本を忘れるとは何たることか、喝!

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ