メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「集団的自衛権」「集団安全保障」「アジア地域」 

2023年06月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?日本の現在と今後を考える(2) ☆日本の「集団的自衛権」設定明確過ぎる必要性 ☆同盟とは、持ちつ持たれつの関係で成立する?日本国内で是非が問われている集団的自衛権 ☆集団的自衛権とは「同盟国が攻められたら力になる」 *約束を相互に交わさなければ成立しないい *仮に同盟国が攻められたとしたら *日本にも反撃を助ける用意があるという姿勢を示すことで *対等な同盟関係が成立する ☆これが集団的自衛権の枠組みである *それで、領土拡大の野心を持つ国に対する牽制機能も働く?1000人以上の戦死者を出した軍事衝突を「戦争」とした場合 ☆第二次世界大戦以降、地球上では39の戦争が起こってきた *39回のうち、15回がアジアで起こっている *現代のアジアは、世界の中でもっとも戦争が多い地域だ ☆アジア諸国が戦争に関わった年数 *べトナム、中国、韓国、フィリピン、タイ、カンボジアが多い ☆世界の中でも目立った戦争関与国、アジアの国である ☆ロシアもウクライナに侵攻、黒海沿岸も安定していない ☆「イスラム国」が事実上、壊滅している中東 *小康状態だが、随所に火種はくすぶっており安定していない ☆第二次世界大戦以降、民主度の低いアジア、戦争が多い地域だ *日本の周りには戦争関与国が多い ☆日本での「個別的自衛権ならいいが、集団的自衛権はダメ」の主張 *まったく筋が通らない?国際常識では集団で守り合うことが自衛権の前提 ☆「個別」と「集団」の区別なく「SELF-DEFENSE」と言う ☆集団的自衛権を否定することは *自己防衛の権利や可能性すら否定するも同然である. ☆2001年に出版された本に記載されている内容 *膨大な戦争のデータから、 *「民主主義国家同士は、まれにしか戦争をしない」という *民主的平和論を実証したものだ。 *この本によれば、同盟関係の強化は戦争リスクを減少させるとしている ☆下記の条件で戦争リスクが減少するという *きちんとした同盟関係を結ぶことで40% *相対的な軍事力が一定割合増すことで36% *民主主義の程度が一定割合増すことで33% *経済的依存関係が一定割合増加することで43% *国際的組織加人が一定割合増加することで24% ☆結論を簡単にいえば *独立国としてふさわしい軍備をして牽制効果を高める *きちんとした同盟関係を結ぶ *民主主義国同士で自由貿易を行う関係を築き、国連に加盟する *こうすれば、世界の戦争リスクはぐんと下がる ☆国際政治では、同盟と軍事力を強調するのがリアリズム ☆民主主義、貿易依存と国際機関を強調するのがりベラル ☆リアリズムとりベラルは長く対立し論争してきたが *どちらも正しかったことがわかった ☆外交とは、ひと言でいえば *「安全保障」と「貿易」について話し合うこと ☆個別的自衛権のみでは、ケース数はより少ないが、リスクは高い ☆集団的自衛権があると、ケース数は多いがリスクはより低い?集団的自衛権の行使は戦争リスクを高める(一部野党の見解) ☆過去の戦争データを見ればウソである *国際社会では恥ずかしい意見である ☆ウクライナ侵攻を受けてNATO加盟を申請した *フィンランドとスウェーデン ☆集団的自衛権を理解せずに *安保法の反対運動をしていた一部の識者やマスコミも恥ずかしい ☆集団的自衛権とは、各国が行使する自衛権である ☆集団安全保障は国連が行使するもの ☆国連の集団安全保障の行使の前に *各国は自衛権で対処せぎるをえない *各国の集団的自衛権は、国連の集団安全保障までのつなぎの措置だ ☆国連の集団安全保障は警察 *集団的自衛権が個人の正当防衛である ☆安保法に反対していた識者やマスコミ *警察活動と個人の正当防衛の違いすらわかっていない ☆集団的自衛権を行使すると *戦争リスクが高まると主張する人もいる   *しかし、同盟関係とは、集団的自衛権が前提となる ☆集団的自衛権は、日本を戦争に駆り立てるものではない *強い同盟関係を作っておくことで牽制効果を高める *戦争を回避するものととらえるべきものだ ☆まだまだ「より広い、よりよい土地」を求め *実力に訴える可能性がある国に対し、 *信頼できる同盟国とともに集団で守り合う姿勢を「見せる」ことは *自己防衛の基本だ                     (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『新地政学』「集団的自衛権」「集団安全保障」「アジア地域」(『新地政学』記事他より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ