メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

レタスを植える 

2010年03月08日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

2010.3.8(月)このところなにやかやと用事があったことと、不安定なお天気で雨が多いこととで、ずいぶん前に買ったレタスの苗を植えられずにきました。今日も点字図書館の予約を入れてあり、録音修正を終えて帰宅したのは午後3時半を回っていましたが、明日も用事があり、今日を逃したら…と気が気ではなく、帰るなり畑に飛び出しました。土を起こし、堆肥や腐葉土をすきこんで畝はもう作ってあります。昨日の雨で土は湿りすぎていましたが、畝にマルチを掛け、穴あけ器で植え穴を掘り、そこに化成肥料をパラパラと蒔いてかき混ぜれば、下準備は終わり。その穴にレタスを1本づつ植えていきます。これからどんどん暖かくなるので虫が心配。そこで寒冷紗でトンネルをかけました。昨年暮れ、東京の友だちがきたとき、大好評だったレタス。「レタスの匂いがする」「レタスの味がする」と、当たり前のことに大喜びしてくれましたっけ。確かに肉厚なのにシャキ感があって、とても甘いレタスでした。冷たい空気が甘みを増すので、今回植えたものがそう育つかどうかは分からないけれど、無農薬安心野菜の保証はできます。暖かくなったらやってくる彼女たちに、ご馳走できたらいいなぁ!今、畑ではホーレンソー、シンツミナが食べごろ。青々して美味しそうだこと。アオクビダイコンもまだまだ美味しい。スティックブロッコリー、ブロッコリーも、相変わらず収穫できています。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ