小さな幸せ♪

働くママは助かる… 

2023年02月17日 ナビトモブログ記事
テーマ:家族

今朝も晴れていますが、気温も低く寒そうな

1日になりそうです。


昨日は仕事が休みでお天気も良かったので、

近くのショッピングモールへ買い物へ…

モール内の婦人服店に入ってみたら

気になった商品が半額セールになっていたので

トレーナーとシャツがセットになった物を購入♪



帰って来てから、商品を写真に撮り、

娘に「これ着る?」とラインを送ったら

「欲しい!」と即答が…


娘は働いているのと小さい子供が

いるのでなかなか自分の服を買いに行く

時間もないだろうと思い、

私が着ても娘が着ても良いような物を

選んだのでまぁ良かったかな(^_^)

服、持参で日曜日に娘宅へ行く事になります…


ラインで孫の様子をたずねると

5才の孫が一昨日から発熱し、

医者に行ったらインフルエンザに罹ったとの事。


あらら…じゃあ、

一週間位は休まないといけないわね

と思ったら、熱は下がったので

「病児保育に預けるから休まないよ!」と…



えっ、病児保育?…

知らなかったんですが、

主に保育所に通っている子供が

病気に罹った場合に

家庭での保育が困難な保護者に代わって

保育士さんや看護師さんが保育または

看護することをいうそうです。



インフルエンザの様な感染力の強い病気の

場合は熱が引いても感染の恐れがなくなる迄、

保育園や幼稚園では預かれないので

一時的にサポートしていだだける保育園に

併設された保育施設ですね。



今は働くママさんも多いので

知識と経験のある保育士さんと看護師さんが

いるこの様な施設がある事で

働くママは助かりますし、

安心して仕事に行けますからね。


私が娘を育てた時代にはこの様な

保育施設でのサポートはなかったので

子育て支援対策も良くなっているのかな?…




ばあちゃんも仕事しているから

急には休めないし、ちょっとホッとしました(^o^)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

時代にあった

来音さん

昔も、育児時代は皆忙しかったと思いますが、
今は、共働きが増えていますね。

わたしも娘夫婦も共働きで、小さい時から
保育園に預けられています。
なのでも私は、孫に、つい「ぽちっ」押してしまい、
娘に、「おもちゃ買いすぎ」って怒られます。(^^;

2023/02/18 00:01:20

PR





上部へ