メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

死後の魂(浄土より現世が良い時代の宗教) 

2023年01月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?死後の魂2?日本人にとっての葬儀 ☆日本の仏教式の葬儀は、二つに分かれる ☆1つ目は禅の形式の曹洞宗 *亡くなった方に僧侶がカミソリを当てるマネをする *出家させ戒律を与え、戒名も授ける *この方法、臨済宗、平安仏教の天台宗・真言宗、浄土宗まで広がった (浄土宗はよくいえば穏健派、悪くいうと体制派) ☆2つ目の日蓮宗 *日蓮宗では戒名のことを法号と呼ぶ (男性の場合には日蓮の「日」、女性の場合には「妙」の字を入れる) (南無妙法蓮華経の妙の字) ☆2つ目の浄土真宗 *戒名を法名といい「釈何々」とつける (女性の場合は「釈」のあとに「尼」と入れて「釈尼○○」が法名) ☆日蓮宗と浄土真宗の葬儀の場合 *「出家、授戒、戒名を授ける」という部分がない?死後の成仏と「追善」 ☆法然の弟子親鸞が浄土真宗を開く ☆親鸞は「他力本願」を説く *「他力」とは、 「人の力をあてにする」ということ *あてにすべきは、信仰的にいうと阿弥陀仏 ☆阿弥陀仏が、法蔵菩薩だったとき、48の本願を立てた *すべての人を救うという誓いを法蔵菩薩が立てた *その中に「十八願」というものがあり *念仏を唱えれば必ず救うという誓いです ☆菩薩は如来になる手前でとどまっている人 *如来になると悟りの世界に行ってしまう *他の人を救うということはできなくなる ☆人々を救済するのが、観音菩薩とか地蔵菩薩などの菩薩 ☆法蔵菩薩は、自分の願が果たされないうちは *自分は如来にならないであらゆる人々を救うと誓った *私たちはそれにすがればいい *手段としての念仏という位置づけになっている ☆儒教的な考え方が入ってくると *現世における行ないがよい人は成仏できるが *悪い人はできないという発想になる *そこで生まれる考え方が「追善」 ☆「追善」とは *亡くなった人がこの世で悪いことをしていたり *布施が足りなかった場合でも *遺された家族や子孫が、善を追加することで成仏出来る考え ☆「追善」は、ポイント制のようなもの *ポイントをもらうための法事、法要を繰り返すこと *寺にとっては都合がいい *寺を経済的に支えていくためのシステムになった *「追善」は、お寺にいかにお布施をするかになる?浄土よりも現世がよい世界になっている時代 ☆多くの日本人は、仏教信者として極楽往生を期待し *長年、法事、法要を繰り返し、念仏を唱えてきた ☆世の中が変わっていくと *そうした信仰にリアリティがなくなってくる ☆現代は、生活が豊かになり、飢えも戦乱もない現世 *現世に生きていることが、それほど苦しくない世の中になった *この世よりもいい世界を想像することが難しくなった *「極楽往生させてあげる」と言われても *「別にいいや」というような気持ちになってくる ☆科学が発達し合埋主義というものが生まれて *「極楽浄土」そのものも疑わしいと考えるようになる *極楽往生するための宗教活動、信仰活動がしにくい時代である?自分の死というものを考えるとき ☆「死んで終わり」とするには抵抗感がある ☆その為、現役の医師が *「死後の世界はある」と記す本が話題になったりする ☆浄上教信仰に近い「あの世」に対する考え方 *形を変えて現代化されている                        (敬称略)                                     ?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『死に方の思想』                            法蔵菩薩死後の魂(浄土より現世が良い時代の宗教)(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ