メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

四つ葉の小さな幸せ

鏡開きの日‥ことこと小豆を煮てお汁粉作り‥♪ 

2023年01月11日 ナビトモブログ記事
テーマ:暮らしの仕事を楽しむ♪

こんばんは四つ葉です。

今日は日差しもあり風もなくあたたかく穏やかでした。

1月11日は鏡開きの日のなので「お汁粉」を作る為に昨日の夜から小豆をコトコトと炊いていました。小豆を炊くのは久しぶりです。でも時々餡子ものは食べたくなります。家で小豆を炊くと甘みの加減が出来るので良いです。

鏡開きには年神様の依り代として飾ってあった鏡餅を下げて、木槌や手で開きます。これは昔の武家の慣わしで刃物は切腹を連想させるから、また神様の依り代だった鏡餅に刃物を入れてはいけない。

鏡餅はまだ固くなっていないので割れないので‥加減しながらレンジで餅を温めて少し柔らかくなったら手でちぎり入れていきました。

鍋に餅を入れると小豆汁が変わりとろっと変化しこれで美味しくなります。今日は甘さ加減も良い感じです。

子どもの頃の鏡開きの記憶は甘いお汁粉が食べられる日。お正月のなごりが消えてなくなる日。
日本の行事と季節感大切にしたいです。

銀色の「福」と書かれた器に盛ってみました。本当は塩昆布を添えたかったのですが‥無かったので赤かぶの漬け物にしてお茶タイムに食べました。

小豆‥邪気を払う  鏡餅‥歳神様の力を頂く。
無病息災を願いながらありがたく頂きました。
甘くてあたたまりほっこりしました。

画像は昨日から小豆をことこと炊いて餅を入れたお汁粉です。福と書かれた器に盛り付けをして食べました。



拍手する


この記事はコメントを受け付けておりません

PR

上部へ