メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「直葬」「家族葬」「密葬」「告別式」「お墓」 

2023年01月08日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?無縁社会とは何か2?葬式とは何か ☆孤独死で、身寄りの者が葬式を出さないという場合 *葬儀社の費用は行政から出る *葬式は「直葬」で、火葬場で葬儀社の職員が行なって終わり *「直葬」は葬儀社の社員2人だけが見送って火葬される *家族も参列者もいないまま、火葬場で死の儀式が営まれる *葬式というよりも、遺体の処理に限りなく近い ☆最近、「直葬」で死者を葬るケースが増えている *首都圏で行なわれる葬儀の4分の1が直葬 ☆「密葬」は「直葬」に近い言葉 * 一般の人の場合には「密葬」とは言わない *著名人だからこそ「密葬」密葬のあとにお別れ会を行なう ☆「家族葬」は、「密葬」に限りなく似ている *「家族葬」は家族だけで葬儀を行って終わり ☆社会のあり方が変わり *個人の「死」は共同体の中での「死」ではなくなっている *「死」を多くの人たちが共有する必要がなくなっている *葬儀がどんどん簡素なものになってきている?葬儀不要を説いた人たち ☆葬儀という儀式への疑問は、昔からありました ☆自由民権活動家中江兆民は「葬儀無用論」を唱えた *遺言に従い、遺体は解剖され、墓も建てられませんでした *兆民と親交のあった板垣退助や大石正巳らが、兆民を偲ぶため *宗教上の儀式にとらわれない「告別式」なるものを開いた ☆これが、現在も使われている「告別式」の始まり *「葬儀」は僧侶がいて、その後僧侶なしで「告別式」を行なう *この中江兆民の名残なのです ☆中江兆民は儀式そのものを不要としたのですが *「告別式」という別の儀式を生み出してしまいました?簡素化していく葬儀 ☆戦後、大田典礼医師が、『葬式無用論』の本を刊行している *大田典礼は安楽死を提唱し、「日本安楽死協会」も設立している *近代に入ると大田以外にも多くの葬儀無用論が登場しているが *葬儀はなくなっていません ☆近年、葬儀の簡素化が急速に進み「家族葬」「直葬」はその現われ ☆「葬儀」のあり方は大きく揺らいでいる *最近、葬儀にお金をかけなくても故人を冒漬したことにはならない認識 *一般に広まりつつある ☆お墓を維持するのにもお金がかかる *日本には「墓地、埋葬等に関する法律」がある *遺骨は墓地に葬らなければならないとされている *現代では、約30%家は墓を買わなければならない *葬儀と違って、墓は買ったら終わりでない *お参りをして墓掃除をす「墓を守る」ことが必要になる ☆墓を守る子孫がいない人の場合「永代供養」込みの墓所もある *義務で、僧侶に供養されても虚しい気もします                      (敬称略)                                     ?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『死に方の思想』「直葬」「家族葬」「密葬」「告別式」「お墓」(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ