メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

葵から菊へ

富士国際旅行社催行「鉄道事始・横浜フィールドワーク2日間」のレポートA 

2022年12月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



(株)富士国際旅行社催行「鉄道事始・横浜フィールドワーク2日間」のレポートA

JR新橋駅日比谷口に集合した後は「SL広場」の「C11292号蒸気機関車」を見学しました。「鉄道唱歌」の歌詞に出てくる「右は高輪泉岳寺四十七士の墓どころ」に関係する「浅野内匠頭終焉の地」(田村右京太夫屋敷跡)が直ぐ近くにある事も説明しました。
「旧新橋停車場鉄道歴史展示室」前の公開広場では「東京一目新図」や「江戸電車路線図」を広げたり、ICレコーダーから「鉄道唱歌」を聴いてもらいました。
「JR高輪ゲートウエイ駅」三階の展望デッキから「高輪築堤跡とJR東日本開発計画」と新国立競技場を設計した隈研吾が駅舎の設計したことを説明しました。
JR桜木町駅前のCIALビル「横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)」と「鉄道記念碑」を見学後、JR桜木町駅前「ヒューリックみなとみらい」11階の富士国際旅行社会議室で昼食し、小学校5年生と2年生が参加していましたので「蒸気機関https://www.youtube.com/watch?v=DHXx8jsfM-Q」を観てもらい、その後は管理人が作成した「鉄道開業150年」のスライドを映写しました。

(続く)
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ