メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

死と復活(涅槃図=釈迦、受難劇=イエス) 

2021年12月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?死と復活(涅槃図=釈迦、受難劇=イエス) ☆釈迦は弟子を育て続け、80歳で弟子たちに看取られて死んだ ☆イエスは34歳ごろ十字架刑で殺された *社会的対立の中で起きた悲劇、不条理劇、受難である?大涅槃図(釈迦・大いなる死) ☆涅槃とは、火が消えた状態を表す言葉 *迷い(煩悩)の火が消えた悟りを意味する *生命の火が消えた死をも意味する *死後の釈迦の行方も不明である ☆後世、釈迦の神格化が進む *釈迦は、1神教の神の様に異次元空間に生存し続けている ☆自分の死後は、自己と仏法を頼りにして修行しなさいとの *訓戒を述べて釈迦は入滅する ☆パロディ涅槃図もある *釈迦や弟子や動物たちを野菜に置き換えた涅槃図 *不謹慎というよりも、動物はおろか植物にまで *人間の生と共通するものを見出す *日本仏教型の思考の中から生まれた表現 ☆仏教の物語は、対立が生み出す煩悩が消失に焦点がおかれている ☆開祖の死を巡っても、社会的対立は描かれていない?受難・十字架・復活・昇天(イエス) ☆キリスト教の物語は、対立に焦点を置いている ☆神自身が、不条理で死ななければならない人間の死を引き受ける形だ ☆キリスト受難劇の構成要素(ジョットの絵) @エルサレム入城 *イエスと弟子たちのエルサレム入城の場面から始まる *民衆は歓呼して迎える ?商人を追い払う *イエスが、商人たちの机をひっくりかえす *神殿内で両替商や生贄の動物を売っている商人たちの机 * 一種の革命家としての示威行動との解釈もある B最後の晩餐、C弟子の足を洗う *イエスとその弟子たちは最後の晩餐をとる *弟子たちとのお別れ会で、イエスは死を覚悟している *イエスは弟子たちの足を洗い、友愛の行為を師自らが示した Dユダの接吻 *晩餐のあとイエスと弟子たちは郊外の園に行く *ユダが祭司の部下を連れて現れ *イエスに「死の接吻」で逮捕の合図とする E裁判 *捕縛されたイエスはまず大祭司のもとに連れていかれる *最高法院の裁判を受け、冒漬罪とされる Fゴルゴタヘの道行き *イエスは総督のいる場所から、ゴルゴタの処刑場まで *「市中引き回し」となる G礫刑 *イエスは十字架に釘で打たれる H哀悼 *イエスの死後に人々がイエスの遺骸に泣きすがる絵 I復活 *イエスは死後、墓地に葬られるが死後三日目に *女たちが墓が空っぽであることに気づく *女たちは、天使のような存在に声をかけられる *マリアは、復活したイエスの姿を見、触ろうとすると *「私に触れるな」と言われる J昇大 *イエスは40日ほど地上にいて、弟子たちの面前で天に挙げられる K聖霊降臨 *さらに10日後、聖霊が信徒たちに降る *信徒たちは、聖霊は異国の言葉で語り出した                        (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『宗教図像学入門』死と復活(涅槃図=釈迦、受難劇=イエス)(『宗教図像学入門』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ