メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

葵から菊へ

汐留貨物駅の想い出 

2021年12月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



「旧新橋駅歴史展示館」を下見しながら「汐留貨物ターミナル駅」を想い出しました。
管理人は17歳で「自動三輪運転免許」を取得していましたので三輪貨物自動車の運転手をしていましたが、勤務時間が遅くなり日比谷高校定時制に遅刻することが度々でした。場合によってはボデーにドバーッと「金太郎運送店」と書かれた三輪貨物車を遅刻坂を登って校門に横付けしたこともありました。そこでアルバイト先を変えようと新宿区下落合にあった勤労学徒援護会に行きました。紹介された日立金属特約店輸送機器「銀座東二丁目の田中茂商事(株)」に倉庫係として採用されました。
参照Blog記事>新潮45 平成13年12月号『泉麻人の消えた日本』・・・「ブランさんのオート三輪 」<
日立金属(株)戸畑工場から発送された「瓢箪印」マレーブル鋳鉄製の輸送用チェーンを引き取りに行ったり、地方へチェーンや輸送機器類の発送も汐留貨物駅に行きました。
当時の国鉄汐留駅の写真は「物流博物館」、「時事コム:懐かしの汐留貨物駅」、「アナログからデジタルへ」にありましたので、懐かしい青春の一コマを想い出しながら見ています。
入社したときは「三菱シルバーピジョン125CC」に乗って配達していました。その後は「ダイハツ・ミゼット三輪車」でした。


(了)
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ